エコ商品ねっとホーム > 公共工事
全192件 [最初]前へ1 2 3456789次へ[最後]
プラ杭同様、家庭から排出されたプラスチック製容器包装材を100%リサイクルして原料にしています。
化石燃料による乾燥、焼却、溶融処理を行なわず、微生物による自然なリサイクル技術により二酸化炭素排出量を削減。
特になし
エコマーク認定商品、グリーンマーク商品
建設汚泥を原材料として再資源化プラントにて製造した盛土材(埋め戻し材)です。最大粒径は40mm・CBR3~20%
建設汚泥を原材料として再資源化プラントにて製造した盛土材(埋め戻し材)です。最大粒径は13mm・CBR3~20%
建設汚泥を原材料として再資源化プラントにて製造した盛土材(埋め戻し材)です。最大粒径は13mm・CBR8%以上
主材料は無機質です。主材料である溶融スラグは再生材料であり、セメントの製造と比して製造段階における二酸化炭素発生量が極めて少ない材料です。これを最低50%以上の配合率で製品化します。
再生PP使用商品
素材にとうもろこしを原料とする、生分解性樹脂を使用したエコロジーなマスカッター
医薬品容器の端材(PE)、食品キャップのスプールランナー(PP)を使用した保存容器です。耐溶剤性の社内検証試験済みです。耐溶剤性はありますが、長期保存には適しておりません、ご注意ください。
再生PE材使用(MSDS・食品衛生書面・材料証明あり)
ハンドルに再生紙入り樹脂を採用し可燃ごみとして廃棄可能。ヘッド部は接着剤・金属を一切使用しない樹脂パーツの組み立て式で、ハンドルの再利用、ヘッド部の交換可能で、ごみの削減に貢献します。
ハンドルとヘッドが分解でき、分別廃棄が可能。ハンドルに再生紙入り樹脂を採用し、可燃ごみとしても廃棄可能。ヘッド部は取り替えて使用でき経済的な環境対応型刷毛。
がれき類(アスファルトガラ・コンクリートガラ)を原料として再資源化プラントにて製造した路盤材です)
がれき類(アスファルトガラ・コンクリートガラ)を原料として再資源化プラントにて製造した路盤材です。
屋上緑化は、猛暑時に建物内への熱の蓄積を抑制する効果があるため、間接的ながら節電に大きく貢献します。国土交通省によれば、コンクリート建物の屋上に芝生で緑化を施すことによる効果は、100m2あたり、10台の家庭用エアコン(6畳用)を最小能力で24時間稼働させた冷却能力に相当すると推計されています。これは、エアコンの消費電力に換算すれば、猛暑時に100m2あたり5kw相当の電力削減につながります。弊社のスクエアターフは設置直後から緑被率100%で、さらに雨の降らない乾燥状態でも自動で水やりを行うかん水コントローラを標準装備しているので、気象条件に関係なく直ちに100%の省エネ効果を発揮できます。
↑このページの先頭へ戻る
資材
公共工事
環境情報
メーカー名
メーカー名を複数選択する場合はCtrlキー(Macの場合はcommandキー)を押しながらクリックしてください。