環境の取り組み
→ 導入している規格名 ISO14001
オカムラグループでは、「地球環境への取り組み」を4つの分野の一つと位置づけ、「サーキュラーエコノミーの推進」「持続可能な自然資源の利用と保全」「気候変動問題への貢献とカーボンニュートラルの実現」を経営の重要課題としています。
「オカムラグループ環境方針」に基づく環境長期ビジョン「GREEN WAVE 2030」を策定し、事業活動に伴う環境負荷低減の重要性を認識し、企業の社会的責任を果たす経営を目指しています。グループすべての事業活動における環境負荷低減の取り組みや、お取引先やお客さまとのパートナーシップによる積極的な環境活動を推進します。
「サステナビリティ レポート」を年1回発行。本レポートは、オカムラグループのサステナビリティに関する活動を幅広いステークホルダーの皆さまにお伝えするとともに、皆さまからご意見をお聞きして改善につなげるためのコミュニケーションツールとして公開しています。環境については、データをまとめたページを掲載しています。
https://www.okamura.co.jp/corporate/sustainability/
(株)オカムラサポートアンドサービスは、製品の保守・点検、オフィス家具・什器の修理、パーツ交換、クリーニングなどを通じてオカムラ製品のロングライフ化に貢献する業務を展開しています。 =主な内容= 1)備品やスペースの保守・点検 2)オフィス家具・什器の修理・パーツ交換 3)家具クリーニング・リフォーム 4)空気清浄機のメンテナンス
オカムラグループは、原材料の選択から使用後の処理まで、製品のライフサイクル全体において環境負荷がより少ない製品を開発し、お客様に提供することで、持続可能な社会づくりに貢献します。そのために、製品の企画・デザイン・設計の各段階で環境アセスメントを実施するとともに、省資源 再生材 再資源 再使用 長寿命 安全・環境 省エネの視点で設定した独自の環境基準、「グリーンウェーブ」、「グリーンウェーブ+(プラス)」による認定を行いマークの表示をしています。 グリーンウェーブ判定基準の詳細は「Sustainability Report」でご確認ください。 https://www.okamura.co.jp/company/sustainability/
オカムラグループは、お客様に継続して使用できる製品については引き続きご使用されることを提案しています。また、引き続きご使用されない製品については、お客様のご希望に応じ、新しいオフィス什器を納入する際に引き取りを行っています。引き取りをした製品は以下のようにリユース、リサイクル、適正処分を行っています。 ・ お客様からリユースの要望があり、クリーニングや修理によってリユースが可能な製品は、グループ会社の株式会社オカムラサポートアンドサービスが中古品として買い取り、販売する。 ・ お客様からリユースの要望がない場合、また使用上問題がありリユースできない製品は回収し、解体・分別して素材ごとにリサイクルする。 ・ リサイクルできない部品などは、廃棄物処理法に基づき産業廃棄物管理票(マニフェスト)による適正処理を行う。 ・ 中間処理業者に処理を委託している産業廃棄物のうち再生処理が可能なものは、事業者によるリサイクルが行われる。
VOC対策として、塗装工程で揮発性有機化合物を使用しない粉体塗装への変更を進めています。また、製品に使用している材料のF☆☆☆☆区分証明や、グリーン購入法適合証明などについても、ステークホルダーの皆様からの資料のご請求に対して速やかに情報を開示し、製品の環境対応などの状況をご確認いただいています。