会員団体合計1,309
団体(企業1,069、行政104
民間団体136
202438日時点
> > 【自治体限定】GPNミニセミナー「グリーン購入法適合品の探し方 ―グリーン購入調達方針の判断基準を満たした商品情報の収集方法―」(2/8・オンライン)

【自治体限定】GPNミニセミナー「グリーン購入法適合品の探し方 ―グリーン購入調達方針の判断基準を満たした商品情報の収集方法―」(2/8・オンライン)

GPNイベント2024-01-19

グリーン購入ネットワーク(GPN)は、2月8日(木)に自治体職員を対象に、GPNミニセミナー「グリーン購入法適合品の探し方 ―グリーン購入調達方針の判断基準を満たした商品情報の収集方法―」を開催致します。


◇開催主旨
気候変動問題では、2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、ゼロカーボンシティを表明する地方自治体が1,000団体を超え、脱炭素化に向けた施策の検討が急務となっています。また、資源循環では、域内のサーキュラーエコノミーの実現に向けた検討や、プラスチック資源循環法に基づいた再生プラ・代替素材の活用が求められます。そのほか、SDGsの社会課題に示されるように、持続可能なまちづくりや自然環境の保全など、環境施策にひもづく社会課題が多岐に渡ります。
グリーン購入は、そうした社会課題の解決の「有効な手段」になります。

今回、GPNは、地方自治体の実務担当者が抱える課題解決のヒントを掴むためのミニセミナーを開催いたします。テーマは「グリーン購入法適合品の探し方」です。

グリーン購入法の判断基準を満たした「適合品」の情報は、製造・販売する企業の発信に委ねられているため、各課部局の調達担当者が適合品情報を収集しきれず、適合品ではない商品を購入するケースがあります。そこで、各課での個別購入の場面において、グリーン購入法適合品をどのように探せばよいか、事例と合わせてご紹介します。

また、地方自治体は、毎年度調達方針を策定し、方針に基づいたグリーン購入の推進が求められます。対象品目や調達基準の設定は各地方自治体の判断に委ねられており、独自の対象品目や調達基準を設定する自治体も見られます。GPNがこれまでにグリーン購入調達方針の策定支援を行った事例をもとに、グリーン購入の品目や基準の設定についても解説いたします。
是非、ご参加ください。

なお、2月より、環境省主催にてグリーン購入法 基本方針の全国説明会、ならびに、実務研修会が開催されます。グリーン購入法基本方針の改定内容や環境省の実務支援事業について知りたい方は、そちらにご参加ください。


◇開催概要
主催:グリーン購入ネットワーク(GPN)
日時:2月8日(木) 10:00~11:00
方法:Zoom(ウェビナー)
対象:地方自治体
参加費:無料

◇プログラム
・グリーン購入法の判断基準と環境ラベルの関係
・グリーン購入法適合品の探し方
・他団体の取り組み事例
・質疑応答
講師:グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 竹内 孝曜

◇参加申込
本セミナーに参加をご希望の方は「こちら」よりお申込みください。
※申込画面にアクセスできない方は、下記の内容についてGPN事務局までご連絡ください。

*上記ページにアクセスできない場合
-----------------------
件名:「GPNミニセミナー参加希望」
本文に1)お名前 2)団体名 3)部署名 4) 電話番号 5)Eメールアドレス をご記入の上、
gpn☆gpn.jp(☆を@に変換)迄お送りください。
-複数人が会議室等で視聴の場合は、参加人数も合わせてお知らせいただけたら幸いです。
-----------------------

*参加申込期限:2月6日(火)午前中までにお申し込みください。

参加お申し込みをお待ちしています。

◇お問い合わせ
グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 担当:武井・竹内・深津


エコ商品ねっと 会員専用ページ お問い合わせ

GPN地域ネットワーク