- 【埼玉GPN】ミニセミナー「食品関連事業者によるサーキュラーエコノミーの取り組み」(10/29・オンライン)
- 【大阪GPN】セミナー「ネイチャーポジティブ実現に向けて 自然共生サイトへの期待と生物多様性に取り組む企業事例」(12/10・ハイブリッド)
- 【大阪GPN】セミナー「プラネタリーヘルスとメタンイノベーション」(11/18・ハイブリッド)
- 【情報提供】LCAFオンライン研修「初級:LCAの基礎」のご案内(GPN協力:10/5,6・オンライン)
- 【情報提供】日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)「COP30直前勉強会 環境省交渉官に聞く、今年の争点、トランプ米政権の影響」(10/7・ハイブリッド)
【2020年サービス停止】「行政組織のためのグリーン購入便利情報」ウェブサイト(試行版)
エコ商品ねっと
|2018-05-08
グリーン購入便利情報「GPNグリーン購入便利情報@ウィキ」は2020年にサービスを停止しました
グリーン購入ネットワーク(GPN)では、「行政組織のためのグリーン購入便利情報」ウェブサイト(試行版)を公開します。
<特徴>
〇品目で検索し、グリーン購入法の対象かどうか確認する逆引きが可能
〇グリーン購入に関するさまざまなQ&Aを掲載
このサイトは、GPN会員であれば、どなたでもご利用いただけますが、ご利用にあたりユーザーIDとパスワードが必要です。ご利用をご希望の際は、GPN代表宛「gpn☆gpn.jp(☆を半角@に変える)」に「団体名、部署名、氏名、連絡先TEL、メールアドレス」をご連絡ください。GPNより折り返し、ユーザーIDとパスワードをお知らせいたします。
なお、このウェブサービスは当面の間、試行版として運用します。皆さまからのご意見やご要望をふまえ改善を図りたいと考えているため、ユーザーの方はGPNからのアンケート調査やヒアリングにご協力をお願いいたします。
*本サービスは文書でウェブサイトの構築ができるしくみ「wiki」を使用しています。
「行政組織のためのグリーン購入便利情報」ウェブサイト(試行版)
GPNグリーン購入便利情報@ウィキ~グリーン購入法の対象かどうか調べる
<画面イメージ>

<使用方法>
逆引きは「便利情報」の「グリーン購入法の対象かどうか調べる」のページトップにある「wiki内検索」のボックスに調べたい品目(軍手、セロテープ等)を入力すると、該当箇所がハイライトされます。
グリーン購入法の対象かどうかは○×で示しており、エコ商品ねっとで掲載商品を見ることができます。