第8回「GPN500万人一斉行動」キャンペーン
賢くエコトク術!結果報告第8回『GPN500万人グリーン購入一斉行動』キャンペーン は12月1日〜12月31日の1ヶ月間、参加団体数 165団体、参加者数 453,011人もの方々に参加していただきました。終了後に実施致しましたアンケートの結果をご報告いたします。
アンケート概要
日時:1月7日〜1月13日 回答数:685
方法:Webによるアンケート
環境意識について
今回の500万人一斉行動は誰でもできる≪エコしながらトクする取り組み≫で具体的行動を促し、ひとりひとりのライフスタイルを見直すきっかけとしてもらうことが目的ですが、このキャンペーンを通じて、あなたの意識を変えるきっかけとなりましたか?

環境配慮行動の実施回数
12月1日〜12月31日の1カ月にひとりあたりどのくらいの環境配慮行動をしましたか?
-
レジ袋を断った8.7回
-
白熱電球から電球形蛍光灯に変更した0.46個
-
白熱電球から電球形LEDランプに変更した0.41個
-
自宅パソコンの省エネ設定を見直した0.07台
-
職場パソコンの省エネ設定を見直した0.07台
自宅の省エネ型照明の割合
自宅の照明について、省エネ型(蛍光灯もしくはLEDランプ)の割合はどのくらいですか?

今後、残っている白熱灯を省エネ型(蛍光灯もしくはLEDランプ)にかえたいと思いますか?

CO2削減効果
CO2削減効果としては、白熱電球の交換によるものが一番大きいという結果になりました。
取組み内容 | CO2削減効果 | ||
---|---|---|---|
1.マイバッグ | 125t-CO2 | 合計 1,173〜2,142t-CO2 (推定) ※2,300〜4,300 世帯の1年分相当 |
|
2.白熱電球から電球形蛍光灯に変更した | 1,118t〜2,144t-CO2 | ||
3.白熱電球から電球形LEDランプに変更した | 1,073t〜2,056t-CO2 | ||
4.自宅パソコンの省エネ設定を見直した | 124t〜238t-CO2 | ||
5.職場パソコンの省エネ設定を見直した | 130t〜248t-CO2 |
※1 マイバックについて:レジ袋1袋は31.6g-CO2。大手小売企業からのヒアリングと財団法人プラスチック処理促進協会Webサイトのデータに基づき、GPNにて推計
※2 電球について:白熱電球、LED電球、電球型蛍光灯の消費電力は、東芝ライテック社ホームページより引用(E17口径40W電球の全光束に相当するランプを1日8時間使用した場合)。CO2排出係数は、0.69kg-CO2/kWh(火力)、0.36kg-CO2/kWh(全電源)(中央環境審議会地球環境部会目標達成シナリオ小委員会中間取りまとめより)としてGPNにて推計。
※3 パソコンの省エネ設定について:経済産業省資源エネルギー庁トップランナー制度 省エネ性能カタログより引用。オフィスでの使用条件>1日で9時間、240稼働日として算出。CO2排出係数は、※2と同じ。