第13回「GPN500万人一斉行動」キャンペーン
だれでもできる!容器包装を減らす工夫〜買う時に考えよう 容器包装ごみの減量化〜
結果報告
第13回『GPN500万人グリーン購入一斉行動』キャンペーン は2013年6月1日〜6月30日の1ヶ月間実施し、参加団体数21団体、参加者数36,023人の方々に参加していただきました。 キャンペーン終了後のアンケート結果と、「見つけてみよう!容器包装を減らす工夫」マップに投稿された品物を紹介します。
アンケート結果
アンケート回答者の方々から「日頃からエコ活動に取り組んでいますが、新たな視点でエコ活動に取り組むことができました。」「スーパーで、ポスター等見かけませんので、消費者の目にとまるインパクトの強いポスターでアピールしたらどうでしょうか。」「小売事業者が末端までキャンペーンに協賛してもらえるといいなあ。」「グリーン購入に関心がある主婦と、グリーン購入を考えたことがない若年層や主婦、働き盛りの男性との差を埋めていくような企業や組織のキャンペーンをしてほしい。」といった声をお寄せいただきました。皆様、どうもありがとうございます。
◆キャンペーン期間中(6/1〜6/30)の行動
「容器包装を減らす工夫がされている商品」を選んで買った回数:週2回以下が多い。

◆「容器包装を減らす工夫がされている商品」の特徴
「「実際に選んだ」商品の特徴と「選びやすいと思った」商品の特徴:「詰め替えられるもの」が多い。

◆「容器包装を減らす工夫がされている商品」を選んだ理由と希望
- 選びやすかった理由:「簡易包装」「詰め替え」などの表示があったこと
- 「こんな工夫があったら選びやすい」と思うこと:包装がない売り方をしていること
- 実績はないが「こんな工夫があったら選びやすい」と思うこと:ポイントがつくなどのメリット、店員さんの勧め

◆「容器包装を減らす工夫」商品マップ掲載商品のうち、「意外!」「取り入れてみよう!」と思った印象的なもの:
1位は、【トレーなし】袋入りとり肉、【高密度】13ロール分が8ロールに圧縮されたトイレットペーパーでした。

-
【高密度】
13ロール分が8ロールに圧縮された
トイレットペーパー【トレーなし】
袋入りとり肉 -
【箱・計量スプーンなし】
袋入り粉末洗濯洗剤の詰替商品 -
【ボトルなし】
パウチ容器入りパルメザンチーズ【ボール紙トレー入り】
ぶどう -
【ケーキ箱持参】
誕生日ケーキ -
【留め具を使わずに小さくした袋入り】
ロールパン【缶なし】
袋入り赤ちゃん用粉ミルクの詰替【個別包装なし】
ティーバッグ紅茶【くり返し使えるカゴ入り】
キウイ -
【少ない包装】
紙ナプキンにはさんだ焼きもち【箱なし】
袋入りしじみスープ
「見つけてみよう!容器包装を減らす工夫」マップに投稿された品物
「容器包装を減らす工夫」がなされた商品を見つけた方に商品情報と選んだ理由を投稿していただきました。
投稿された品物を7タイプに分類し、構成比を整理しました。第12回キャンペーン(2012年10月)と比較して、第13回キャンペーン(2013年6月)には詰め替え商品の投稿が増えました。
詰め替え商品の中でもおなじみのシャンプー・リンス・ボディーソープ等に加えて、新たに、缶入りの粉ミルクや箱入り・計量スプーン付の洗濯洗剤、ボトル入りのパルメザンチーズ等の詰め替え商品が見られるようになりました。また、精肉売り場ではトレーがなく、真空パックのお肉や、袋入りのお肉が見られるようになりました。
【「見つけてみよう!容器包装を減らす工夫」マップ】
https://www.gpn.jp/event/campaign/campaign_new/herasou/
「容器包装を減らす工夫」がなされた商品の分類
- ◆無包装:そもそも包装がない、消費者が袋などを持参するもの
- ◆トレーなし:一般的にプラスチックトレー入りが多い商品をトレーなしで販売しているもの
- ◆箱なし:一般的に箱入りが多い商品を、箱を使わずに販売しているもの
- ◆高密度:中身が圧縮され、容量に対する包装が少ないもの
- ◆少包装:包装を少なくする工夫をしているもの
- ◆少ラベル:ラベルが小さいもの
- ◆詰め替え:くり返し使える容器をそのまま使い、中身を詰め替えて使うもの