- 【埼玉GPN】ミニセミナー 食品関連事業者によるサーキュラーエコノミーの取り組み(10/29・オンライン)
- 【大阪GPN】セミナー「ネイチャーポジティブ実現に向けて 自然共生サイトへの期待と生物多様性に取り組む企業事例」(12/10・ハイブリッド)
- 【大阪GPN】セミナー「プラネタリーヘルスとメタンイノベーション」(11/18・ハイブリッド)
- 【情報提供】LCAFオンライン研修「初級:LCAの基礎」のご案内(GPN協力:10/5,6・オンライン)
- 【情報提供】日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)「COP30直前勉強会 環境省交渉官に聞く、今年の争点、トランプ米政権の影響」(10/7・ハイブリッド)
大阪GPNセミナー「サステナビリティシティと健康」(7/14・ハイブリッド形式)
大阪グリーン購入ネットワーク(大阪GPN)は、大阪大学ASEANキャンパス大気とプラネタリーヘルス共創フォーラム、(一社)建築設備技術者協会近畿支部、NPO法人エコデザインネットワーク、おおさかATCグリーンエコプラザとともに、「サステナビリティシティと健康」をテーマにセミナーを開催いたします。
パリ協定では、世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて 2℃より十分低く保ち、1.5℃に抑えることが決定されました。この気候変動を抑制するためには、二酸化炭素の削減だけでなく、メタン、対流圏オゾン、ブラックカーボン、硫酸塩などの健康に悪影響をもつ短寿命気候汚染物質の削減も必要とされています。 今回の講演会では、サステナビリティシティと健康について、兵庫医科大学の島正之先生、大阪大学の近藤明先生や各企業の優れた先進事例や動向を発表いただくことにより、その意識の浸透と推進活性化を図ることを目的として本講演会を開催いたします。
■開催概要
日時:2023年7月14日(金) 14:30~17:00
会場:おおさかATCグリーンエコプラザ セミナールーム、およびZoom
(大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC/ITM棟11階)
主催:大阪グリーン購入ネットワーク、大阪大学ASEANキャンパス大気とプラネタリーヘルス共創フォーラム、(一社)建築設備技術者協会近畿支部、NPO法人エコデザインネットワーク、おさかATCグリーンエコプラザ
▼プログラム
「大気汚染と気候変動による健康影響」
兵庫医科大学 公衆衛生学講座 教授 島正之 氏
「大気環境の時空間分布推定手法」
大阪大学 工学研究科 教授 近藤明 氏
「スーパーシティと気象予測」
大阪ガス株式会社 エネルギー技術研究所 エグゼクティブフェロー 西村浩一 氏
「青空照明(R)の人に対する効果について」
三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 主席研究員 山田旭洋 氏
■お申込:こちらからお申し込みください。
■問い合わせ先
大阪グリーン購入ネットワーク(大阪GPN)事務局
info☆osaka-gpn.jp(☆を半角@に変える)