「トイレットペーパー」「ティッシュペーパー」「文具・事務用品」購入ガイドライン改定
GPNは、2014年11月に、「トイレットペーパー」「ティッシュペーパー」「文具・事務用品」購入ガイドラインを改定いたしましたのでお知らせいたします。
グリーン購入ガイドラインは、購入する際に環境面で考慮すべき重要な観点を製品ごとにリストアップしたものです。グリーン購入ガイドラインは、製品分野ごとに検討され、技術情報委員会、理事会を経て決定、制定されます。
■ 『トイレットペーパー』『ティッシュペーパー』購入ガイドライン改定のポイント
「トイレットペーパー」「ティッシュペーパー」購入ガイドラインは、1997年に制定後、2003年に改定されました。それから11年が経過したため、この度ガイドラインの内容を見直すこととしました。ティッシュペーパーについては「詰め替え(ピロー)タイプであること」をガイドラインに追加しています。
 (1)「トイレットペーパー」ガイドライン項目
   1) 原料が古紙100%であること
   2) ロール幅が狭いこと(購入の目安は幅105mm)
   3) シングル巻きであること
   4) 芯なしタイプであること
   5) 白色度が過度に高くないこと
(2)「ティッシュペーパー」ガイドライン項目
   1) 古紙を多く配合していること
   2) ペーパーのサイズが小さいこと
   3) 白色度が過度に高くないこと
   4) 詰め替え(ピロー)タイプであること
  5) ボックスタイプの場合、内容量がより多いこと
 <パルプを使用している場合>
   6) 塩素ガスを使わないで漂白されたパルプ(ECFパルプ)の配合が多いこと
※情報提供項目:パルプの原料(適切に管理された森林等から得られたものであることについて)
■ 『文具・事務用品』購入ガイドライン改定のポイント
「文具・事務用品」購入ガイドラインは、1998年に制定後、2002、2012、2014年に改定されています。昨今、「森林認証紙でできた紙袋を探している(購入者)」「森林認証紙や古紙を材料にした環境配慮型の紙袋をエコ商品ねっとへ掲載できるのか(提供者)」といった、環境配慮型の紙袋に関するお問い合わせいただいていることから「文具・事務用品」購入ガイドラインの「掲載条件」に「紙袋」を追加致しました。
「エコ商品ねっと登録フォーマット-1.掲載条件」に「紙袋」を追加します。
商品(品目・掲載分類)
  紙袋-手提げ袋・宅配袋・角底袋・その他の紙袋
掲載条件
 【紙の原料】
 以下のいずれかに該当すること。
  ・製品に再生材を使用している(GL1対応)  
  ・古紙配合率0%の場合、以下の①、②のいずれかであること(GL2対応)
      ①原料となる木材等の合法性・持続可能性が森林認証制度により確認されている(森林認証紙等)。
      ②原料となる木材等に間伐材や再・未利用材を含む。
 【表面加工】
   表面加工がある場合、上記の「紙の原料」の掲載条件に該当し、かつ以下のいずれかに該当すること。
  ・リサイクルの妨げになるような樹脂ラミネート加工をしていない(GL7対応)
  ・粘着材・接着剤を使用している場合、水溶性、水分散型、または弱アルカリ水溶液分散型の粘着剤・接着剤を使用している(GL8対応)
≪購入ガイドライン(全文)の詳細情報≫
  以下よりPDFファイルにて全文をご覧いただけます。
   ・『トイレットペーパー』購入ガイドライン
      https://gpn.jp/guideline/toilet_paper
   ・『ティッシュペーパー』購入ガイドライン
      https://gpn.jp/guideline/tissue_paper
   ・『文具・事務用品』購入ガイドライン
      https://gpn.jp/guideline/stationery
≪エコ商品ねっと掲載キャンペーン!!≫
今回、新規追加となる「ピロータイプのティッシュペーパー」「紙袋」を、エコ商品ねっとへ新規掲載する場合、本年度分のGPN会費を無料とします(エコ商品ねっとの掲載料についてはご負担下さい。)。詳しくはGPN事務局までお問い合わせください。
ピロータイプのティッシュペーパー
【お問合せ】グリーン購入ネットワーク事務局:金子、深津
  東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16馬喰町第一ビル9階
  E-mail:gpn☆gpn.jp(☆を半角@に変える)  TEL:03-5642-2030
 
         
             
             
       
       
       
       
       
         
        