- 【情報提供】梅田GPN会長登壇:学術フォーラム「循環経済の実現に向けたものづくりの役割」(11/7・ハイブリッド)
- 【情報提供】農林水産省:「サステナアワード2025 応募受付中」~伝えたい日本のサステナブル~(11/9締切)
- 【情報提供】農林水産省:サステナウィーク2025~サステナブルが推しになる~(10/15~10/28)
- 【ご案内】「FOODBIZ SUMMIT NAGOYA 2025」へのパネル出展に関して(10/29,30・名古屋)
- 【情報提供】ESD推進ネットワーク全国フォーラム2025世代をこえて考える、気候危機のこれから~こども・ユースの声をきっかけに広がる対話~(12/7・ハイブリッド)
【講演・発表】日本新聞協会「環境対策実務担当者研修会」で講演を行いました
グリーン購入紹介
|2019-04-09
グリーン購入ネットワーク(GPN)は、2月22日(金)に一般社団法人日本新聞協会が主催した「環境対策実務担当者研修会」にて、講演致しましたのでご報告致します。
「環境対策実務担当者研修会」は一般社団法人日本新聞協会が毎年実施しているもので、全国紙や地方紙の総務担当や管財担当者を対象に、環境問題やエネルギー問題等をテーマに実施している講演会です。一般社団法人日本新聞協会は、2016年に策定した「環境対策に関する第3次自主行動計画」の中でグリーン購入についても位置づけており、GPNからグリーン購入に関する話題提供を提案し、講演を実施致しました。
当日は講演会に参加した約50名の担当者に向けて、寒暖の差が100℃近くにも及ぶ異常気象と海洋プラスチックごみによる生態系への影響等、地球規模でめまぐるしく起きる地球環境問題が私たちのビジネスと生活に与える影響、より良い”調達”が持続可能な社会の構築の入り口であること、業務の中で実施する様々な製品やサービスの調達がSDGsの目標達成にもつながること等を講演しました。

参加者からは、グリーン購入への関心が高まったという意見や、グリーン購入大賞を受賞した自治体の取り組みに興味を示す意見も聞かれました。
GPNでは、グリーン購入の普及促進を目的とした庁内職員向け研修会での講演依頼や、グリーン購入から持続可能な調達へ、SDGsの12番目の目標である「持続可能な消費と生産のパターンの確保」に関する講演依頼も受け付けております。是非、事務局までご相談ください。
【お問合せ】 グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 担当:深津