会員団体合計1,247
団体(企業1,017、行政102
民間団体128
2025625日時点
> > CEN設立5周年記念シンポジウム「気候非常事態への科学的検証と社会変革の道筋- 科学・法・市場が拓く持続可能な未来-」(12/16・ハイブリッド)

CEN設立5周年記念シンポジウム「気候非常事態への科学的検証と社会変革の道筋- 科学・法・市場が拓く持続可能な未来-」(12/16・ハイブリッド)

グリーン購入紹介2025-11-19

 気候非常事態ネットワークは、設立5周年記念シンポジウムとして「気候非常事態への科学的検証と社会変革の道筋-科学・法・市場が拓く持続可能な未来-」を開催いたします。
 グリーン購入ネットワーク(GPN)は同シンポジウムに共催として参画しております。

>> CEN設立5周年記念シンポジウム「気候非常事態への科学的検証と社会変革の道筋- 科学・法・市場が拓く持続可能な未来-」

 極端気象や環境変動の激化により、気候危機はもはや抽象的な将来の課題ではなく、現在進行形の非常事態として社会の持続可能性を根底から揺るがしています。その実態を明らかにする気候アトリビューション研究、国際司法裁判所による勧告的意見に見られる制度的進展、そして企業によるカーボンニュートラル製品の普及と技術革新は、いまや一つの流れとして結びつきつつあります。
 本シンポジウムでは、気候危機の科学的事実とアトリビューション研究の進展を踏まえ、国際司法裁判所の勧告的意見書や資源中立・カーボンニュートラル製品の動向を通じて、社会の制度的・経済的変革の方向性を考察します。そして、科学的根拠と法的枠組みを基盤に、社会や市場レベルでの行動変容と価値創造の可能性を探ります。
 科学的議論から市場や消費者の行動変革へとつながるプロセスを重視し、気候危機の時代における「知」と「実践」の融合を通じて、企業・研究者・市民がともに描く“希望と行動のビジョン”を共有する場とします。

■開催概要
 日時:2025年12月16日(火) 13:30〜16:30  13:00受付
 会場:ビジョンセンター新橋(東京都千代田区内幸町1丁目5−2 平和ビル17F 1702室)
 主催:特定非営利活動法人ゼリ・ジャパン(ZERI JAPAN)/気候非常事態ネットワーク(CEN)
 共催:グリーン購入ネットワーク(GPN)
 協賛:サラヤ株式会社(募集中)
 開催形式:対面開催 定員120名(オンライン併用)
 参加費:シンポジウム無料、懇親会5,000円(懇親会会場はシンポジウム会場の隣室1703室)
 参加申し込み:こちらからお申し込みください。
 ※懇親会参加費のお支払は事前振込となります。
 ※キャンセルをご希望の際は、12月5日(金)17時までに、info☆zeri.jp(☆を@に変換する)へメールにてご連絡ください。
 ※ご入金後にキャンセルされる場合、返金にかかる手数料は参加者様のご負担となります。あらかじめご了承ください。

▼プログラム
 基調講演
  『地球温暖化と極端気象』
    渡部雅浩氏(東京大学大気海洋研究所・教授/極端気象アトリビューションセンター・共同代表)
  『道義的責任から法的義務へ:国際司法裁判所勧告的意見が明確化する国家・企業の気候行動』
    久保田泉氏(国立環境研究所社会システム領域・主幹研究員)
  『カーボンニュートラル製品の普及拡大の課題および展望』
    杉野誠氏(法政大学人間環境学部 教授)
 事例紹介
  『脱炭素時代に選ばれる断熱材(仮)』
    田所憲一氏(株式会社デコス 取締役)
  『グリーンスチールについての取組み(仮)』
    調整中

■お問い合わせ
 気候非常事態ネットワーク(CEN)
 https://www.zeri.jp/cen/contact/

エコ商品ねっと 会員専用ページ お問い合わせ

GPN地域ネットワーク