- 【埼玉GPN】ミニセミナー「食品関連事業者によるサーキュラーエコノミーの取り組み」(10/29・オンライン)
- 【大阪GPN】セミナー「ネイチャーポジティブ実現に向けて 自然共生サイトへの期待と生物多様性に取り組む企業事例」(12/10・ハイブリッド)
- 【大阪GPN】セミナー「プラネタリーヘルスとメタンイノベーション」(11/18・ハイブリッド)
- 【情報提供】LCAFオンライン研修「初級:LCAの基礎」のご案内(GPN協力:10/5,6・オンライン)
- 【情報提供】日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)「COP30直前勉強会 環境省交渉官に聞く、今年の争点、トランプ米政権の影響」(10/7・ハイブリッド)
電力供給事業者の環境情報データベースを2018年度データに更新しました
エコ商品ねっと
|2020-04-22
【10電力+電源構成等開示会社リンク編】
【東日本編】
電気事業低炭素社会協議会参加企業の平均値によると、2017年度の調整後CO2排出係数は0.496、再エネ率:16.9%、原子力率:3.4%、2018年度の調整後CO2排出係数は0.463、再エネ率:17.1% 原子力率:6.8%となっていますので、日本において再生可能エネルギーはこの期間に0.2%しか増えておらず、まだ順調に増えているとは言えない状況です。
一方で、【東日本編】で引用している「東京都エネルギー環境計画書制度」によると、FIT電気も含む再生可能エネルギー割合が50%を超えている事業者は11団体あり、私たちはこれらの電力プランを選択することが可能となっています。