会員団体合計1,247
団体(企業1,017、行政102
民間団体128
2025625日時点
> > 【ご案内】LCAFセミナー「WBCSD削減貢献量ガイダンスと今後の展開-WBCSD Marvin Henry氏を囲んで-」(GPN後援:10/17・ハイブリット)

【ご案内】LCAFセミナー「WBCSD削減貢献量ガイダンスと今後の展開-WBCSD Marvin Henry氏を囲んで-」(GPN後援:10/17・ハイブリット)

GPNイベント2025-09-30

一般社団法人日本LCA推進機構(LCAF)は、10月17日(金)に「WBCSD削減貢献量ガイダンスと今後の展開-WBCSD Marvin Henry氏を囲んで-」と題して、セミナーを開催いたします。
グリーン購入ネットワーク(GPN)は後援団体として参画しており、参加費について割引がございます。


>>>詳細:LCAFセミナー「WBCSD削減貢献量ガイダンスと今後の展開-WBCSD Marvin Henry氏を囲んで-」(GPN後援)


◇開催趣旨
本年(2025年)7月に、2023年に公開されたWBCSDの削減貢献量ガイドラインの改訂版が公開されました。最終製品の削減貢献量のサプライチェーン上のそれぞれの企業への配分(Allocation)方法を示すだけでなく、製品の削減貢献量の企業全体での合算方法及びポートフォリオの検討での活用などにも言及しています。
削減貢献量は、わが国では2010年代に化学産業が中心になって展開し、2015年に日本LCA学会が、また2018年に経済産業省がガイドラインを出すなど、世界に先駆けて活動してきました。さらに、WBCSDが2023年にガイドラインを発行したことにより、世界的な活動に広がっています。
本セミナーでは、上記のWBCSDのガイドラインの主著者であるMarvin Henry氏をお招きし、7月に発行されたガイドラインの特徴を説明していただきます。また、削減貢献量に止まらない今後の展開の構想を聞き、ご参加の皆様と議論したいと思います。この構想には、エネルギー・運輸・モビリティ分野における排出削減のセクター別詳細分析、イノベーションとデジタル分野の強化、金融・政策関係者との継続的な連携などが含まれます。Marvin Henry氏自身が、WBCSDの今後の展開のために皆様との議論を望んでいます。多くの皆様のご参加をお待ちしています。


◇開催概要
主催:一般社団法人日本LCA推進機構(LCAF)
後援:グリーン購入ネットワーク(GPN)
開催日時:2025年10月17日(金) 15:00-17:00 懇親会17:00-17:45
※通訳は付きません。司会が適宜日本語で補足しますが英語での開催です。
会場:商工会館5階 5H会議室 (〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-4-2)
ZoomミーティングURL(オンライン参加者には、後日ご案内いたします。)

参加費:セミナー参加(いずれも税別)
 一般        45,000円
 賛同会員         40,000円
 後援団体会員   42,000円

 懇親会参加(税別)  
 一律                 4,000円

 ZOOMでの視聴(税別)
 一律              10,000円


◇プログラム (敬称略)
15:00-15:10 開会:削減貢献量に関するISOの紹介
稲葉 敦, 一般社団法人日本LCA推進機構(LCAF) 理事長

15:10-15:30 [Session 1]
WBCSDの削減貢献量ガイダンス
マービン・ヘンリー  気候行動チームのディレクター WBCSD

15:30-16:10 討論(モデレータ:LCAF理事長 稲葉 敦)

16:10-16:30 [Session 2]
削減貢献量を超える今後の展開
マービン・ヘンリー  気候行動チームのディレクター  WBCSD

16:30-17:00 自由討論(司会:稲葉 敦)

17:00 閉会

17:00-17:45 セミナー後の懇親会:希望者のみ
懇親会(軽食とビールを含む飲み物)
会場:商工会館8階 ラウンジ


◇講師紹介
Marvin Henry氏の略歴
Dr Marvin Henry, Director, Climate Action, WBCSD
Marvin works for the World Business Council for Sustainable Development (WBCSD) where he is a Director in the Climate Action team and leads the work on avoided emissions, climate innovation, and climate finance. He spent most of his previous career working for strategy consultancy McKinsey & Co. in the German and Dutch offices, and worked for a London-based fintech & circular economy start-up.

Marvin holds a PhD in Geosciences from Utrecht University in the Netherlands. His research focuses on innovation systems and bottom-up dynamics in the circular economy, and he authored the first peer-reviewed, scientific publications on circular start-ups. Marvin supports Ashoka, Horizon Europe, and the European Green Digital Coalition as a pro-bono advisor and is a mentor for Deutschlandstiftung Integration.

Marvin Henry (He / Him)
Director, Climate Action


(日本語訳)
マーヴィンは持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)に勤務し、気候変動アクションチームのディレクターとして排出削減、気候イノベーション、気候ファイナンスに関する業務を統括している。これまでのキャリアの大半は戦略コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーのドイツおよびオランダ事務所で過ごし、ロンドン拠点のフィンテック・循環経済スタートアップ企業にも勤務した。

マーヴィンはオランダ・ユトレヒト大学で地球科学の博士号を取得。研究分野は循環型経済におけるイノベーションシステムとボトムアップ的ダイナミクスであり、循環型スタートアップに関する初の査読付き学術論文を執筆した。現在はアショカ、ホライズン・ヨーロッパ、欧州グリーンデジタル連合に無償アドバイザーとして参画し、ドイツ統合財団のメンターを務めている。


◇お問い合わせ
日本LCA推進機構 セミナー係
E-mail seminar☆lcaf.or.jp(☆を@に変換)

グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 竹内

エコ商品ねっと 会員専用ページ お問い合わせ

GPN地域ネットワーク