- 【情報提供】梅田GPN会長登壇:学術フォーラム「循環経済の実現に向けたものづくりの役割」(11/7・ハイブリッド)
- 【情報提供】農林水産省:「サステナアワード2025 応募受付中」~伝えたい日本のサステナブル~(11/9締切)
- 【情報提供】農林水産省:サステナウィーク2025~サステナブルが推しになる~(10/15~10/28)
- 【ご案内】「FOODBIZ SUMMIT NAGOYA 2025」へのパネル出展に関して(10/29,30・名古屋)
- 【情報提供】ESD推進ネットワーク全国フォーラム2025世代をこえて考える、気候危機のこれから~こども・ユースの声をきっかけに広がる対話~(12/7・ハイブリッド)
日本初!「環境・社会面に配慮したパーム油使用製品サイト」を公開
GPNは、「環境・社会面に配慮したパーム油使用製品紹介ウェブサイト」を公開しました。持続可能なパーム油使用製品の特集ウェブサイトは、日本で初めてとなる取り組みです。
詳細≫ 日本初!「環境・社会面に配慮したパーム油使用製品紹介ウェブサイト」を公開 [PDF691KB]
![]() |
![]() |
ウェブサイト≫ 環境・社会面に配慮したパーム油使用製品紹介ウェブサイト
■情報提供の目的
世界で最も使用されている植物油であるパーム油は、食品や石鹸・洗剤・化粧品など多くの製品の原材料になっていますが、日本ではあまり認知されていません。グリーン購入ネットワークでは持続可能なパーム油の普及を目的に、エコ商品ねっとの掲載商品の中から、環境・社会面に配慮した「持続可能なパーム油」を使用した製品のウェブサイトを作りました。持続可能なパーム油についての認知度向上を目的としています。
■環境・社会面に配慮したパーム油とは
パーム油のグリーン購入研究会での検討をもとに、下記の条件を満たした上で生産されたパーム油を環境・社会面に配慮した“持続可能な”パーム油としています。
(1)事業実施における合法性の遵守を約束している
(2)新規農園開発を含めて、保護価値の高い地域の保全を約束している
(3)地域社会、先住民族、労働者等に関わる権利尊重を約束している
これらの基準を満たす認証制度にはRSPO(Roundtable on Sustainable Palm Oil、持続可能なパーム油のための円卓会議) やRSPO NEXT 、POIG(PDF) などがあります。
■本特集サイトの特徴
(1)使用している認証パーム油の区分(MB方式、クレジット方式など)がわかる
(2)エコ商品ねっとに公開している環境情報(使用素材の環境配慮、包装材等の環境配慮など)に簡単にアクセスできる
(3)掲載している商品の製造・販売事業者にメッセージを送ることができる
■お問い合わせ
グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局(担当:金子、深津)