- 【情報提供】梅田GPN会長登壇:学術フォーラム「循環経済の実現に向けたものづくりの役割」(11/7・ハイブリッド)
- 【情報提供】農林水産省:「サステナアワード2025 応募受付中」~伝えたい日本のサステナブル~(11/9締切)
- 【情報提供】農林水産省:サステナウィーク2025~サステナブルが推しになる~(10/15~10/28)
- 【ご案内】「FOODBIZ SUMMIT NAGOYA 2025」へのパネル出展に関して(10/29,30・名古屋)
- 【情報提供】ESD推進ネットワーク全国フォーラム2025世代をこえて考える、気候危機のこれから~こども・ユースの声をきっかけに広がる対話~(12/7・ハイブリッド)
【案内】消費者庁「令和5年度消費者月間シンポジウム」の開催について
消費者庁は、令和5年度消費者月間において、「デジタルで快適、消費生活術~デジタル社会の進展と消費者のくらし~」を統一テーマとして掲げています。
このテーマに沿って、5月19日(金)に令和5年度消費者月間のシンポジウムを下記のとおり開催します。
皆様からの御参加をお待ちしております。
>>>案内チラシ
■開催概要
令和5年度消費者月間のシンポジウム
主催:消費者庁
日時:令和5年5月19日(金) 14:00~15:45
会場:イイノホール&カンファレンスセンター RoomA(東京都千代田区内幸町2-2-1 )
参加方法:会場参加、もしくはオンライン参加
定員:会場参加:100名、オンライン参加:200名
■プログラム
14:00~14:05
開会挨拶(河野 太郎 内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全))
14:05~14:45
基調講演 「web3.0・メタバース時代におけるデジタル社会の今後の展望について」
【講演者】弁護士・ニューヨーク州弁護士(森・濱田松本法律事務所) 増田 雅史 氏
14:45~14:55
休憩
14:55~15:35
パネルディスカッション 「消費生活のデジタル化を快適に進めていくために」
【コーディネーター】
消費者庁消費者教育推進課長 山地 あつ子 氏
【パネラー】
弁護士・ニューヨーク州弁護士(森・濱田松本法律事務所) 増田 雅史 氏
金城学院大学国際情報学部教授 長谷川 元洋 氏
一般社団法人ECネットワーク理事 原田 由里 氏
消費者庁デジタル推進室課長補佐 琴野 綾音 氏
15:35~15:45
閉会挨拶(新井 ゆたか 消費者庁長官)
■申込方法
申込みフォームから令和5年5月10日(水)午後5時までにお申込みください。
申込みフォームは「こちら」
※ なお、当日の質問も申込みフォーム内にて事前に受け付けております。
■令和5年度消費者月間
デジタルで快適、消費生活術
~デジタル社会の進展と消費者のくらし~
■消費者月間とは
「消費者保護基本法(消費者基本法の前身)」が昭和43年5月に施行されたことから、その施行20周年を機に、昭和63年から毎年5月が「消費者月間」とされました。
■令和5年度消費者月間ポスター
■問合せ先
消費者庁 消費者教育推進課