- 【情報提供】農林水産省:「サステナアワード2025 応募受付中」~伝えたい日本のサステナブル~(11/9締切)
- 【情報提供】農林水産省:サステナウィーク2025~サステナブルが推しになる~(10/15~10/28)
- 【ご案内】「FOODBIZ SUMMIT NAGOYA 2025」へのパネル出展に関して(10/29,30・名古屋)
- 【情報提供】ESD推進ネットワーク全国フォーラム2025世代をこえて考える、気候危機のこれから~こども・ユースの声をきっかけに広がる対話~(12/7・ハイブリッド)
- 【埼玉GPN】ミニセミナー「食品関連事業者によるサーキュラーエコノミーの取り組み」(10/29・オンライン)
GPN説明会「環境配慮設計された容器包装の食品データベース(農林水産省「食品産業プラスチック資源循環対策事業」)への登録方法」(11/16・オンライン)
グリーン購入ネットワーク(GPN)は、今年度、農林水産省「食品産業プラスチック資源循環対策事業」を受託し、環境配慮設計した容器包装の食品の情報を収集・整理し、新たなウェブサイト「環境配慮設計された容器包装食品データベース(仮称)」を構築し、広く情報提供を行います。
そこで、本事業の概要とともに新たに構築するウェブサイト「環境配慮設計された容器包装食品データベース(仮称)」について紹介し、同データベースへの商品情報の登録方法等について解説する説明会を11月16日(木)14時に開催いたします。
食品の製造事業者及び小売事業者の方はぜひご参加ください。
◇開催趣旨
プラスチック資源循環促進法が施行されて1年半が経過しました。製造事業者や小売事業者等では、容器包装の環境配慮設計が見直され、軽量化やサイズの見直し、他の素材への代替等の取り組みが進んでいますが、容器包装の資源効率性を高め、資源循環を促進させるには、消費者が環境配慮設計の意義や効果を理解し、グリーン購入の実践につなげることが課題と言えます。
本事業では、環境配慮された食品の情報を収集し、提供することで、事業者及び消費者への普及啓発等を行い、環境に配慮された食品を購入する事業者や消費者への認知・理解を拡大させることを目的として実施いたします。
◇開催概要
主催:グリーン購入ネットワーク(GPN)
日時:11月16日(木)14時~15時
方法:Zoomウェビナー
参加費:無料
◇プログラム
・農林水産省「食品産業プラスチック資源循環対策事業」の紹介
・「環境配慮設計された容器包装食品データベース(仮称)」の概要と登録方法
講師:GPN事務局長 深津学治
・質疑応答
・GPNの活動紹介
◇参加申込
本説明会に参加をご希望の方は「こちら」よりお申込みください。
※申込画面にアクセスできない方は、GPN事務局まで「団体名・部署名・氏名・連絡先」をご連絡ください。送付先はgpn☆gpn.jp(☆を@に変換)になります。
※当日の参加方法(ZoomURL)、資料等のご案内は申請内容に基づき、メールにて開催前日の午後にご連絡します。
◇お問い合わせ
グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局担当:深津・中村