- 【埼玉GPN】ミニセミナー「食品関連事業者によるサーキュラーエコノミーの取り組み」(10/29・オンライン)
- 【大阪GPN】セミナー「ネイチャーポジティブ実現に向けて 自然共生サイトへの期待と生物多様性に取り組む企業事例」(12/10・ハイブリッド)
- 【大阪GPN】セミナー「プラネタリーヘルスとメタンイノベーション」(11/18・ハイブリッド)
- 【情報提供】LCAFオンライン研修「初級:LCAの基礎」のご案内(GPN協力:10/5,6・オンライン)
- 【情報提供】日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)「COP30直前勉強会 環境省交渉官に聞く、今年の争点、トランプ米政権の影響」(10/7・ハイブリッド)
スズキ製車両の燃費及び排出ガスの抜取検査の不適切な取扱いに関する「エコ商品ねっと」の対応について
エコ商品ねっと
|2018-08-21
スズキ株式会社製車両の燃費及び排出ガスの抜取検査の不適切な取扱いについて、グリーン購入ネットワーク(GPN)では、以下のとおり対応いたします。
「エコ商品ねっと」に掲載されているスズキ株式会社の商品のうち、今回のトレースエラー※に該当する車種について、燃費値等の環境情報に問題ないことを確認しました。
スズキ株式会社の発表では、
「燃費及び排出ガスの抜取検査において、測定データ書き換え等の不正事案はありませんでしたが、トレースエラーにより無効とすべき試験を有効なものとして処理していたものがありました。」
「トレースエラーにより本来無効とすべきであった試験を除き、残されたデータにより再判定を行ったところ、全機種について諸元値を満足していることを確認しました。」との発表です。
しかしながら、今回の不適切な取扱いは、提供される環境情報自体の信頼性を損ねることにつながったと考えています。スズキ株式会社については、2016年にも車両の一部が国土交通省の定める試験方法による走行抵抗の測定をしていなかった事案がありました。「エコ商品ねっと」への該当車種の掲載は継続いたしますが、グリーン購入ネットワークでも、今後再発防止策の実施について十分に対処できているかどうかの確認を行います。
参照「燃費及び排出ガスの抜取検査の不正事案を受けた確認の実施等について」に対する国土交通省への報告について(スズキ株式会社)
※トレースエラー:運転が測定モードに合わせられず失敗した測定