GPN・環境自治体会議 環境政策研究所共催セミナー「地球温暖化対策実行計画の策定/改定ポイントの解説 -脱炭素と資源循環の推進に向けて-」(9/10・オンライン)
グリーン購入ネットワーク(GPN)は、9月10日(水)14時より「地球温暖化対策実行計画の策定/改定ポイントの解説 -脱炭素と資源循環の推進に向けて-」と題して、セミナーを開催致します。
本企画は、NPO法人環境自治体会議環境政策研究所との共催セミナーになります。
◇開催主旨
令和6年度は、環境施策の推進に係る様々な計画が改定されました。まず、6月に閣議決定された「第六次環境基本計画」では、第1次計画から30年の節目を迎え、「希望が持てる30年へ」と「勝負の2030年」というミッションが設定され、グリーン購入の関連では、グリーン購入法等を通じ、先端的な環境製品・サービスの国の率先調達の必要性が位置づけられました。その後、8月には「第五次循環型社会形成推進基本計画」が閣議決定され、年が明けた2月には「地球温暖化対策計画」と「エネルギー基本計画」の見直し、「政府の事務事業における排出削減のための実行計画」の改定が行われました。いずれも、化石由来をクリーンエネルギー中心に転換するGX(グリーントランスフォーメーション)を含め、気候変動をはじめとする環境面の課題解決に向けた施策が示されています。
脱炭素や資源循環等の地方公共団体における環境施策を取り巻く情勢が日々変化するなか、地方公共団体が策定する温暖化対策実行計画(事務事業編、区域施策編)に焦点をあて、どのような施策を立案し、実施するか、さらに、地域の環境施策を更に推進するために、今後、2つの計画文書の策定/改定のポイントを掴むための機会として、セミナーを開催いたします。
今後、新規に計画を立てる、あるいは改定をされる地方公共団体の担当者は是非ご参加ください。
◇開催概要
主催:グリーン購入ネットワーク(GPN)
共催:NPO法人環境自治体会議環境政策研究所
日時:2025年9月10日(水)14:00~16:00
対象:地方公共団体
※企業、民間団体の方もご参加いただけますが、内容は地方公共団体の担当者向けとなります。
方法:Zoomウェビナー
参加費:無料
◇プログラム
〇脱炭素・資源循環の促進から考える地球温暖化対策計画の策定/改定ポイントの解説
講師:NPO法人環境自治体会議 環境政策研究所 理事長/GPN理事 小澤 はる奈氏
○パネルディスカッション/質疑応答
進行:グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局長 深津学治
○今後のご案内
グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 竹内孝曜
◇参加申込
本セミナーに参加をご希望の方は「こちら」よりお申込みください。
※申込画面にアクセスできない方は、GPN事務局までご連絡ください。
件名:GPN共催セミナー(9/10)参加申込
本文:
・団体名
・部署名
・氏名
・連絡先(E-mail)
送付先はgpn☆gpn.jp(☆を@に変換)になります。
※当日の参加方法(Zoom URL)、講演資料のご案内は開催前日午後に申請内容に基づき、メールにてご連絡します。
◇お問い合わせ
グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 担当:竹内・深津