- 【埼玉GPN】ミニセミナー 食品関連事業者によるサーキュラーエコノミーの取り組み(10/29・オンライン)
- 【大阪GPN】セミナー「ネイチャーポジティブ実現に向けて 自然共生サイトへの期待と生物多様性に取り組む企業事例」(12/10・ハイブリッド)
- 【大阪GPN】セミナー「プラネタリーヘルスとメタンイノベーション」(11/18・ハイブリッド)
- 【情報提供】LCAFオンライン研修「初級:LCAの基礎」のご案内(GPN協力:10/5,6・オンライン)
- 【情報提供】日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)「COP30直前勉強会 環境省交渉官に聞く、今年の争点、トランプ米政権の影響」(10/7・ハイブリッド)
【大阪GPN】サステナビリティシティと健康Ⅱ~健康になれるエコ住環境デザインの研究と実践~(11/26)
地域GPNイベント
|2024-11-06
大阪グリーン購入ネットワーク(大阪GPN)は、昨年7月に続き2回目となるセミナー「サステナビリティシティと健康Ⅱ」を11月26日(火)にハイブリッド形式で開催いたします。大阪GPN会員の方だけでなく、どなたでもご参加いただけますので、ふるってご参加ください。>> サステナビリティシティと健康Ⅱ~健康になれるエコ住環境デザインの研究と実践~(大阪GPNウェブサイト)
■開催趣旨
地球温暖化による気候変動を制御するために、2050年までにゼロカーボンを実施する取り組みが真剣に検討されています。加えて、メタン、対流圏オゾン、ブラックカーボン、硫酸塩などの健康に悪影響をもつ短寿命気候汚染物質の削減も地球温暖化抑制に必要とされています。また、新型コロナウイルスによるパンデミック以降、室内環境の微生物・ウイルスにも関心が高まっています。
今回の講演会では、健康になれるエコ住環境デザインの研究と実践について、大阪大学の民谷栄一先生、小林智弘先生と近畿大学の東賢一先生や各企業の優れた先進事例や動向を発表いただくことにより、その意識の浸透と推進活性化を図ることを目的として本講演会を開催いたします。
■開催概要
日時:11月26日(火)14時~17時
会場:おおさかATCグリーンエコプラザセミナールーム
(大阪市住之江区南港北2-1-10ATC/ITM棟11階)およびZoom
参加費:無料
参加申し込み:大阪GPNウェブサイトからお申し込みください。
▼プログラム
○「オフィスにおける自然換気運用時の室内環境と利用者の評価」」
小林知広氏(大阪大学大学院 工学研究科 教授)
○「お茶を衣食住環境に~伊藤園の取り組み~」
佐藤崇紀氏(株式会社伊藤園 中央研究所 新素材開発課課長)
○「オープンスペースにおける健康と環境配慮の施設」
中村美和子氏(株式会社中村製作所 営業本部副本部長)
○「空気のバイオセンシング:毒物,ウイルス,バクテリア」
民谷栄一氏(大阪大学 産業科学研究所 特任教授)
○「疾病予防と健康増進のための住環境に関する疫学研究」
東賢一氏(近畿大学 医学部 教授)
■お問い合わせ
大阪グリーン購入ネットワーク
TEL:06-6615-5272 E-MAIL:info☆osaka-gpn.jp(☆を@に変換する)