- 【情報提供】農林水産省:「サステナアワード2025 応募受付中」~伝えたい日本のサステナブル~(11/9締切)
- 【情報提供】農林水産省:サステナウィーク2025~サステナブルが推しになる~(10/15~10/28)
- 【ご案内】「FOODBIZ SUMMIT NAGOYA 2025」へのパネル出展に関して(10/29,30・名古屋)
- 【情報提供】ESD推進ネットワーク全国フォーラム2025世代をこえて考える、気候危機のこれから~こども・ユースの声をきっかけに広がる対話~(12/7・ハイブリッド)
- 【埼玉GPN】ミニセミナー「食品関連事業者によるサーキュラーエコノミーの取り組み」(10/29・オンライン)
再生可能エネルギーの導入「環境配慮契約(電力)勉強会」開催報告(2/14)
GPN活動報告
|2020-03-18
グリーン購入ネットワーク(GPN)はSUSPON*と連携し、大阪府内の自治体を対象に、再生可能エネルギーの導入 環境配慮契約(電力)勉強会を開催しました。
SUSPONは、地球環境基金から助成を受け、サステナブルな地域づくりのための勉強会を実施することとしており、今回GPNと連携して開催しました。当日は予め開催要望のあった自治体(2団体)を対象に実施し、他団体の取り組み方や環境省が実施する支援事業への質問が多く寄せられました。
■開催概要
日時:2020年2月14日(金)10時~11時30分
会場:クリエイターズプラザ 研修室
主催:グリーン購入ネットワーク(GPN)
共催:SUSPON
参加:2団体
内容:環境配慮契約法(電力)の仕組み
取り組みのポイント、他の事例紹介(大阪府、つくば市、神戸市、九州大学等)
環境配慮契約(電力)の効果
GPN・SUSPONの活動紹介
*SUSPONは、2020年の東京オリンピック・パラリンピックを持続可能な大会とすることをきっかけに、日本や世界の持続可能な社会づくりにつなげていくことを目指し、関心を寄せるNGO/NPOがお互いに情報交換をしつつ、自ら当事者として活動し、関係団体や企業に働きかけていくことを趣旨としたNGO/NPOネットワークで、GPNも設立時から参画している。
【お問合せ】 グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 担当:竹内、深津