- 【埼玉GPN】ミニセミナー「食品関連事業者によるサーキュラーエコノミーの取り組み」(10/29・オンライン)
- 【大阪GPN】セミナー「ネイチャーポジティブ実現に向けて 自然共生サイトへの期待と生物多様性に取り組む企業事例」(12/10・ハイブリッド)
- 【大阪GPN】セミナー「プラネタリーヘルスとメタンイノベーション」(11/18・ハイブリッド)
- 【情報提供】LCAFオンライン研修「初級:LCAの基礎」のご案内(GPN協力:10/5,6・オンライン)
- 【情報提供】日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)「COP30直前勉強会 環境省交渉官に聞く、今年の争点、トランプ米政権の影響」(10/7・ハイブリッド)
GPNセミナー「2050年カーボンニュートラルに向けたカーボンプライシングの導入効果と展望」(2/28オンライン)
GPNは、2月28日(月)に、GPNセミナー「2050年カーボンニュートラルに向けたカーボンプライシングの導入効果と展望」を開催します。
>>> GPNセミナー「2050年カーボンニュートラルに向けたカーボンプライシングの導入効果と展望」
■開催趣旨
2020年、日本政府として2050年までに温室効果ガス排出実質ゼロを目指すことを宣言し、温室効果ガス排出量の削減目標の見直しや温暖化対策推進法の改正等、脱炭素に向けた取り組みがさらに加速しています。社会の仕組みを脱炭素へ転換していく手法の一つとしてカーボンプライシングがあり、環境省や経済産業省の審議会でも検討が進められています。
そこで、本セミナーは、カーボンプライシングに関する基礎的な知識から、国内外の動向や環境省の検討会で検討されている内容を理解し、期待される導入効果と課題、今後の展望について、理解を深める機会とします。
■開催概要
日時:2022年2月28日(月)15:00~17:00
方法:Zoom(ウェビナー)
主催:グリーン購入ネットワーク(GPN)
連携団体:(一社)全日本文具協会、エコマーク事務局 他
対象:GPN会員、企業、自治体、NGO/NPO等
定員:300人(先着順)
参加費:GPN会員 無料、連携団体 2,000円/人、一般 5,000円/人
■プログラム
○カーボンプライシングの動向とこれからの展望(仮)
講師:早稲田大学政治経済学術院教授 同環境経済経営研究所所長 有村俊秀氏
○産業界から見たカーボンプライシング
講師:日本鉄鋼連盟 エネルギー技術委員長 手塚宏之氏
2件の講演後、質疑応答を予定。
■参加申込
件名を「カーボンプライシングセミナー参加希望」とし、本文に1)お名前、2)団体名、3)部署名、4)電話番号、5)Eメールアドレス、6)連携団体名、7)請求書の宛名、8)請求書のPDF発行の可否を記入の上、E-mail:gpn☆gpn.jp(☆を半角@に変える)までお送りください(GPN会員は6~8は記載不要)。
また、1組織より、複数の方が参加される場合には、参加人数を合わせてご連絡ください。
※当日の参加方法(Zoom URL)、講演資料等のご案内は開催前日となります。
■お問い合わせ
グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 担当:竹内・武井・深津