環境セミナー「ネイチャーポジティブ実現へ ~自然資本を見える化する新指標~」(10/21)
GPN主催セミナーの連携団体として協力いただいている特定非営利活動法人日本環境倶楽部様が10月21日に環境セミナー「ネイチャーポジティブ実現へ ~自然資本を見える化する新指標~」をテーマにセミナーを開催されます。
■開催趣旨
気候変動を引き起こす要因や対策は温室効果ガス排出量という1つの指標で議論が可能ですが、生物多様性や自然に関わる活動については、どう測定しどのように評価すれば良いのか、企業や組織にとっては非常に悩ましい課題です。今年2月に開催された気候変動COP16の再開会合では、世界目標達成の進捗を「国ベース」で測るモニタリングや報告の仕組み及び指標が合意され、その指標の中には企業としても参考とすべき指標が存在します。また現在、NPI(ネイチャー・ポジティブ・イニシアティブ、TNFDやWBCSD等が加盟)では、企業が使える「自然の状態指標」の検討が進んでいます。
国はこれを先取りする形で、企業が採用すべき諸指標等をガイダンスしておりますが、昨年度下期からからは、あらたに金融機関や事業会社にとってより解釈、活用しやすい経済評価手法の開発と経営戦略の策定を支援する指標提供を可能とする事業を進めております。
今回のセミナーでは、新たに取り組んだLCAの影響評価手法の一つであるLIME(Life cycle Impact assessment Method based on Endpoint modeling)を発展させたネイチャーフットプリントの影響評価手法の概要と国際標準化に向けた取り組み及び企業や金融機関の活用をご講演頂きます。
■開催概要
日時:2025年10月21日(火)15:00~16:30(14:45開場)
方法:Zoomミーティング
テーマ:「ネイチャーポジティブ実現へ」~自然資本を見える化する新指標~
講師:早稲田大学 理工学術院 教授 伊坪徳宏氏
定員:300名 申し込み先着順。満席になり次第、締切りとします。
参加費:無料(どなたでもご参加可能です)
お申込み方法:以下のURLからお申し込みください。
https://www.kankyouclub.or.jp/event/2510-1.html
参考)特定非営利活動法人日本環境倶楽部ウェブサイト