- 【埼玉GPN】ミニセミナー「食品関連事業者によるサーキュラーエコノミーの取り組み」(10/29・オンライン)
- 【大阪GPN】セミナー「ネイチャーポジティブ実現に向けて 自然共生サイトへの期待と生物多様性に取り組む企業事例」(12/10・ハイブリッド)
- 【大阪GPN】セミナー「プラネタリーヘルスとメタンイノベーション」(11/18・ハイブリッド)
- 【情報提供】LCAFオンライン研修「初級:LCAの基礎」のご案内(GPN協力:10/5,6・オンライン)
- 【情報提供】日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)「COP30直前勉強会 環境省交渉官に聞く、今年の争点、トランプ米政権の影響」(10/7・ハイブリッド)
環境に配慮したペーパータオル情報提供開始(「エコ商品ねっと」)のお知らせ
グリーン購入ネットワーク(GPN)は、2023年9月更新時より、「エコ商品ねっと」にて環境に配慮したペーパータオルの情報提供を開始いたしました。
9月公開時点では、古紙パルプ100%製品やFSC認証製品等49商品を掲載しています。
「エコ商品ねっと」は年4回掲載情報を最新化しており、約13,000商品の環境情報を提供しています。次回は12月25日(月)に掲載情報を更新する予定です。
■ペーパータオル掲載商品(49商品)
・アスクル(9商品)
・イトマン(11商品)
・カウネット(15商品)
・太洋紙業(12商品)
・プラス ジョインテックスカンパニー(2商品)
■ペーパータオル購入ガイドライン
ペーパータオルは、日常生活における衛生管理や感染対策が重視される中、トイレや給湯スペース等で利用が広がっています。素材が紙で、「使い切り」という点でトイレットペーパーやティシュペーパーと類似性があることから、2023年6月に策定しました。
ペーパータオルを購入する際には、古紙パルプを可能な限り多く配合していることを重視することが大切です。また、バージンパルプが使用される場合は、原料産出時における合法性と持続可能性の確認されていることもガイドラインとして取り上げています。
本ガイドラインで対象とするペーパータオルは、乾式で、トイレやテーブル等で手を拭いたり、汚れを拭き取ったりために使うものを指し、食品衛生法に基づいた基準のある、キッチンペーパーやキッチンタオル、クッキングペーパーは対象外としています。
>> 「ペーパータオル」購入ガイドライン
■エコ商品ねっと
「エコ商品ねっと」は年4回掲載情報を最新化しており、約13,000商品の環境情報を提供しています。コピー用紙や文具・事務用品等の消耗品やコピー機やパソコン、家具等の備品、家電製品や自動車、照明器具等の製品に加え、ホテルや印刷、グリーン電力証書等のサービス分野の環境配慮型製品・サービスを掲載しています。
>> 「エコ商品ねっと」