- 【情報提供】農林水産省:「サステナアワード2025 応募受付中」~伝えたい日本のサステナブル~(11/9締切)
- 【情報提供】農林水産省:サステナウィーク2025~サステナブルが推しになる~(10/15~10/28)
- 【ご案内】「FOODBIZ SUMMIT NAGOYA 2025」へのパネル出展に関して(10/29,30・名古屋)
- 【情報提供】ESD推進ネットワーク全国フォーラム2025世代をこえて考える、気候危機のこれから~こども・ユースの声をきっかけに広がる対話~(12/7・ハイブリッド)
- 【埼玉GPN】ミニセミナー「食品関連事業者によるサーキュラーエコノミーの取り組み」(10/29・オンライン)
GPN・FLJ共催セミナー「サプライチェーン全体での人権配慮の重要性 ―人権DDの概要と企業が抱える課題―」(7/26・オンライン)
グリーン購入ネットワーク(GPN)は、7月26日(水)15時より「サプライチェーン全体での人権配慮の重要性 ―人権DDの概要と企業が抱える課題―」と題して、セミナーを開催致します。
本企画は、認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン(FLJ)との共催セミナーになります。
◇開催主旨
持続可能な調達の推進においては、原料産出地の生態系への影響や生産者の権利、労働環境の改善等、環境面や社会面に配慮した原材料の調達のみならず、組織として環境面、社会面の方針策定・運用が重要視されています。
2022年9月、経済産業省より「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」が公表されたことを受け、企業に求められる人権尊重の取り組みを、経営リスクの視点よりその重要性を考えるとともに、企業が抱える課題について整理する機会として、セミナーを開催いたします。
当日は、人権デュー・ディリジェンス(人権DD)の概要、企業の取り組み事例についてご紹介の上、パネルディスカッションでは、サプライチェーン全体で取り組みを推進する上での課題や、中小企業が取り組む必要性等について議論いたします。
是非ご参加ください。
◇開催概要
主催:グリーン購入ネットワーク(GPN)
共催:認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン(FLJ)
日時:7月26日(水)15時~17時
方法:Zoomウェビナー
参加費:無料
◇プログラム構成
・開会/主旨説明
・サプライチェーン全体での人権配慮の重要性と人権DDの概要 ―経営の視点で考える人権―
講師:認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン(FLJ) 事務局長 潮崎 真惟子氏
・イオンにおける人権デューデリジェンス(人権DD)の取り組み
講師:イオン株式会社 イオンサプライヤーCoC担当 新井 裕二氏
・パネルディスカッション/質疑応答
・今後のご案内 / GPN・FLJ活動紹介
◇参加申込
本セミナーに参加をご希望の方は「こちら」よりお申込みください。
※申込画面にアクセスできない方は、GPN事務局まで「件名:共催セミナー(7/26)参加申込」、「本文:団体名・部署名・氏名・連絡先」をご連絡ください。送付先はgpn☆gpn.jp(☆を@に変換)になります。
※当日の参加方法(Zoom URL)、講演資料のご案内は申請内容に基づき、開催前日の午後にメールにてご連絡します。
◇お問い合わせ
グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 担当:竹内・深津