- 【メディア掲載】環境・CSR情報サイト「Vane Online」にて深津学治GPN事務局長と江守正多氏(東京大学教授)の『【特別対談】気候変動対策─「自分ごと化」から「自分たちごと化」へ。』が掲載されました
- GPNセミナー「グリーン購入法 基本方針改定内容の解説-共通の判断基準と2段階の判断基準-」(4/15・オンライン)
- 【情報提供】エコマーク事務局『エコマーク(No.155)とブルーエンジェル(DE-UZ219)「複写機、プリンタなどの画像機器」の共通基準に合意し、運用を開始」』
- 【メディア掲載】環境・CSR情報サイト「Vane Online」にてGPN事務局竹内が"Vane Online Monthly by Podcast"に出演しました
- 【情報提供】こどもエコクラブ:2024年度「全国エコ活コンクール 」受賞クラブ大発表!
【ご案内】消費者庁「令和6年度消費者月間シンポジウム」の開催について(5/17・東京&オンライン)
令和6年度消費者月間において、「デジタル時代に求められる消費者力とは」を統一テーマとして掲げます。このテーマに沿って、令和6年度消費者月間のシンポジウムを下記のとおり開催します。皆様からのご参加をお待ちしております。
>>>消費者庁「令和6年度消費者月間シンポジウム」の詳細はこちら
◇開催概要
日時:令和6年5月17日(金) 14:00~15:55
会場:イイノホール&カンファレンスセンター RoomA(東京都千代田区内幸町2-2-1 )
参加方法:会場参加及びオンライン参加のうち、参加者が希望する方法
主催:消費者庁
◇プログラム
14:00~14:05 開会挨拶
14:05~14:45 基調講演「フェイク情報の蔓延する高度情報社会で求められる リテラシー」
【講演者】国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授 山口 真一 氏
14:45~14:55 休憩
14:55~15:50 パネルディスカッション 「デジタル時代に求められる消費者力とは」
【コーディネーター】
消費者庁消費者教育推進課長 山地 あつ子
【パネラー】
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授 山口 真一氏
成蹊大学客員教授・ITジャーナリスト 高橋 暁子 氏
立正大学心理学部対人・社会心理学科教授 西田 公昭 氏
東京都立大学 4年生 岸川 涼氏
15:50~15:55 閉会挨拶
配布資料(※5/1時点で準備中)
◇申込方法
申込みフォームから令和6年5月9日(木)午後5時までにお申込みください。
※ なお、当日の質問も申込みフォーム内にて事前に受け付けております
◇令和6年度消費者月間
デジタル時代に求められる消費者力とは
◇消費者月間とは
「消費者保護基本法(消費者基本法の前身)」が昭和43年5月に施行されたことから、その施行20周年を機に、昭和63年から毎年5月が「消費者月間」とされました。
◇令和6年度消費者月間ポスター
◇お問い合わせ
消費者教育推進課
電話:03-3507-7567