- 【情報提供】農林水産省:サステナウィーク2025~サステナブルが推しになる~(10/15~10/28)
- 【ご案内】「FOODBIZ SUMMIT NAGOYA 2025」へのパネル出展に関して(10/29,30・名古屋)
- 【情報提供】ESD推進ネットワーク全国フォーラム2025世代をこえて考える、気候危機のこれから~こども・ユースの声をきっかけに広がる対話~(12/7・ハイブリッド)
- 【埼玉GPN】ミニセミナー「食品関連事業者によるサーキュラーエコノミーの取り組み」(10/29・オンライン)
- 【大阪GPN】セミナー「ネイチャーポジティブ実現に向けて 自然共生サイトへの期待と生物多様性に取り組む企業事例」(12/10・ハイブリッド)
エコプロダクツ2011 併設ワークショップ カーボンフットプリント理解促進に向けて~事業者と消費者を結ぶワークショップ~
各地で開催してきたワークショップも今回が最後となることから、CFP制度試行事業のまとめと、事業者・消費者へのメッセージ、今後の見通しなどを加えたプログラムに変更して開催いたします。
昨年、一昨年とワークショップに参加された方も、是非、ご参加いただきますようご案内いたします。
http://www.cfp-japan.jp/event/23consumer_ws_tokyo.html
【日時】2011年12月17日(土) 13:30~15:30
【会場】東京ビッグサイト 会議棟 6階607会議室
【主催】経済産業省/CFP制度試行事業事務局 (社団法人産業環境管理協会)
【協力】社団法人未踏科学技術協会
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会 (NACS)
グリーン購入ネットワーク(GPN)
【参加費】 無料
【申込方法】下記アドレスからオンライン登録をお願いします。
https://www.sntt.or.jp/~regist/ecows/start-ecows.html
【連絡・お問合わせ先】
社団法人未踏科学技術協会 担当:大貫
TEL:03-3503-4681 FAX:03-3597-0535
【プログラム】
13:30-13:35 開会のご挨拶 (経済産業省)
13:35-13:50 カーボンフットプリントとは・・・「わが国での試行事業のあらまし」
(CFP制度試行事業事務局)
13:50-14:35 カーボンフットプリントへの取り組み
「カーボンフットプリントで見えたこと」~事業者からの一言~
日本ハム株式会社 河崎律宏氏
株式会社でん六 古瀬正樹氏
株式会社日立製作所 並河 治氏
14:35-14:55 カーボンフットプリントが目指すもの(その1)~事業者へのメッセージ~
(工学院大学 稲葉 敦氏)
14:55-15:10 カーボンフットプリントが目指すもの(その2)~消費者へのメッセージ~
(日本消費生活アドバイサー・コンサルタント協会 辰巳菊子氏)
15:10-15:25 カーボンフットプリント制度の運用~今後の見通しと当面のスケジュール~
(産業環境管理協会 壁谷武久)
15:25-15:30 閉会のご挨拶
エコプロダクツ2011 カーボンフットプリント展示コーナーでは、約85社250製品のCFPマークのついた商品が展示されます。是非、展示会場(東1ホール 1-043)へも足をお運びください。