4.居間(家電製品・OA機器)
テレビ
主な節電アクション
- テレビの画面の明るさを少し落とす
- 不使用時はコンセントを抜き待機電力を抑える
- 省エネモードに設定する(機能のある場合)
- 人感センサーで「ながら見」を防ぐ(機能のある場合)
- 省エネタイプのテレビに買い替える
節電につながる省エネ製品(エコ商品ねっと)
- 9社245製品を掲載
- 省エネ性能を比べるポイントは☆の数(省エネ多段階評価)と年間消費電力量(kWh/年)
- 「省エネ多段階評価」で星5つ((☆☆☆☆☆))機種は、108製品
- 37~46型サイズ(液晶・プラズマ)の平均年間消費電力量は、150kWh/年
<節電対応ピックアップ商品>
- 国際エネルギースタープログラムの基準を満たした製品で、特集ページに掲載希望のあった製品はこちら
画像
製品名/事業者名
省エネに関するアピール内容
<テレビの選び方>
テレビグリーン購入ガイドライン<さらに詳しく商品情報をご覧になりたい方>
「エコ商品ねっと」ゲーム、DVD・音楽プレイヤー、アイロン、電話、他
主な節電アクション
- 不使用時はコンセントを抜き待機電力を抑える
- 省エネタイプの製品に買い替える
- 太陽光で充電できる製品を利用する(携帯電話)
- 洗濯物を干すときにしわを伸ばして必要以上にアイロンをかけずに済むように工夫する
- 掃除機のフィルターをこまめに清掃する
- 掃除をする際には予め片づけてから行う