備蓄品の賢い利用/サバ・メシ

「ランニングストック(ローリングストック)」と「サバ・メシ(=サバイバル・メシ)」

東日本大震災後に購入した災害備蓄用品の中に、保存期限が近づいているものはありませんか。
災害発生時に必要な量の備蓄品を維持するとともに、「災害備蓄用品の一生」を考えた、適切な量の調達やストックの経年管理、保存期限前の利用などは、防災対策の充実と同時に環境負荷とコストの低減にもつながります。
■日頃から備蓄品の利用・補充を行う「ランニングストック(ローリングストック)」
備蓄食品などをまとめて購入・保管し特定の日に備蓄食品を使って料理をする、というよりも、日頃から少しずつ買い置きをして、日常の食事のときに日付の古いものから徐々に使っていきます。 災害に備えつつ、期限切れの備蓄品の廃棄を避けることができます。
■災害時に調理可能なサバイバル性の高いご飯(メシ):サバ・メシ
災害時に電気・ガス・水道の使用が困難な状況を想定して、備蓄食品や水、自宅にある食材を使い、水道や光熱の制約を考えて洗い物も少ない調理法により、おいしく食事を作る工夫をします。 防災意識が高まると同時に、環境に配慮した調理法になり、備蓄品をムダなく使うことができます。
≫ 資料 GPN News第98号
- p1:あなたのところは大丈夫?災害備蓄用品とグリーン購入
- p2:災害備蓄用品の購入における環境配慮と管理の充実
~船山(株)、 (株)匠美の取り組み~ - p3:災害備蓄用品の活用事例―震災の経験を活かす
~みやぎGPN事務局より~
■「サバ・メシ」を広めよう!三角POP
備蓄品を期限前においしくいただき、訓練にもなり、環境に配慮した調理もできる「サバ・メシ」!
まんがで紹介する三角POPをご用意しました。
来客コーナーなどに置いて、ぜひご活用ください。

サバ・メシ レシピ
■サバ・メシ レシピ -材料と作り方
いざという時に備えて 非常時だって簡単・美味しく!!サバ・メシレシピ(仙台市泉地区婦人防火クラブ連絡協議会)
・その1:会長あいさつ/サバ・メシってなぁに?/おかず系/ごはん系
- 【おかず系】お麩じゃが/豆腐ひじきハンバーグ/かんぱんお好み焼き/かんぱんサラダ/みそ玉/じゃがりこポテサラ
- 【ごはん系】ごはんの作り方/ホタテとなめたけのごはん(アルファ米)/カレーピラフ(米)/トロトロ親子丼(米)/ふわとろオムカレー(米)/切干大根と芽ひじきの炊込みごはん(米)
・その2:麺系/おやつ系/防災訓練バージョン
- 【麺系】ナポリタン/うーめんのおくずかけ/焼きそば
- 【おやつ系】かんぱんホットケーキ/フロランタン風お菓子/珈琲かりんとう/かんぱんしるこ/ミニおはぎ(米)/フルーツ寒天ゼリー
- 【防災訓練バージョン(50人分)】アルファ米で作るカレーピラフ/わかめスープ/切干大根と芽ひじきの炊込みごはん