【情報提供】未来戦略LCA連携研究機構/先端科学技術研究センター「第2回未来戦略LCA連携研究機構シンポジウム」(9/9・東京)
グリーン購入ネットワーク(GPN)は、「持続可能な調達(消費と生産)の推進を通じて脱炭素、SDGs、サーキュラーエコノミーの実現に貢献する」という方針のもと、セミナー・コラム等を通じて、サステナビリティの様々なテーマの情報発信に取り組んでいます。
今回、GPNアドバイザー杉山正和様(東京大学 先端科学技術研究センター 所長)より、「第2回未来戦略LCA連携研究機構シンポジウム」について、情報提供をいただきましたので、GPN会員の皆さまに共有させていただきます。
未来戦略LCA連携研究機構は、先端科学技術研究センターと共催で、9月9日(月)に第2回未来戦略LCA連携研究機構シンポジウムを開催いたします。
未来戦略の立案に資する「先制的LCA」の学理創成を目指すUTLCAの取り組みをご報告するとともに、持続可能な社会の実現に向けた技術開発・社会制度形成に関する第一線の研究者による講演です。
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。
>>>お申込みは「こちら」
◇開催概要
第2回 未来戦略LCA連携研究機構シンポジウム
開催日時:2024年9月9日(月)13:30~17:10(13:00開場)
開催会場:東京大学 駒場IIキャンパス ENEOSホール
(先端科学技術センター 3号館南棟1階)
主催:未来戦略LCA連携研究機構、共催:先端科学技術研究センター
参加費:無料
※シンポジウム終了後の懇談会への参加をご希望の方は会費6,000円
申込締切:シンポジウムのみ(無料)は9/9(月)正午、シンポジウム+懇談会は9/5(木)正午
※会場席数に限りがあるため、定員に達し次第申し込みを締め切らせていただきます
※現地参加限定、配信は予定しておりません
◇プログラム
13:30-14:00
UTLCAの取り組み/醍醐 市朗( 先端科学技術研究センター 准教授 )
14:00-14:40
将来データベース作成に向けたIDEAの取り組み/
田原 聖隆(国立研究開発法人産業技術総合研究所 IDEAラボ ラボ長)
14:40-15:20
地政学とエネルギー安全保障/小泉 悠(先端科学技術研究センター 准教授)
(休憩)
15:40-16:20
産業連関分析を用いた技術や産業の社会経済性評価と活用/
尾下 優子(未来ビジョン研究センター 特任講師)
16:20-16:40
先制的LCA社会連携研究部門/将来シナリオ分科会の取り組み/
小原 聡(未来戦略LCA連携研究機構 特任教授)
16:40-17:00
先制的LCA社会連携研究部門/資源循環分科会の取り組み/
藤井 克(三菱ケミカルグループ株式会社 サスティナビリティ・ソリューション部)
17:00-17:10
閉会挨拶/杉山 正和(未来戦略LCA連携研究機構 機構長 )
(移動)
17:30-19:30 懇談会 (駒場IIキャンパス内・食堂コマニにて会費6000円)
◇備考
未来戦略LCA連携研究機構
◇お問い合わせ先
未来戦略LCA連携研究機構 事務局