- GPNセミナー・イベント一覧
- 【メディア掲載】環境・CSR情報サイト「Vane Online」にて深津学治GPN事務局長と江守正多氏(東京大学教授)の『【特別対談】気候変動対策─「自分ごと化」から「自分たちごと化」へ。』が掲載されました
- GPNセミナー「グリーン購入法 基本方針改定内容の解説-共通の判断基準と2段階の判断基準-」(4/15・オンライン)
- 【情報提供】エコマーク事務局『エコマーク(No.155)とブルーエンジェル(DE-UZ219)「複写機、プリンタなどの画像機器」の共通基準に合意し、運用を開始」』
- 【メディア掲載】環境・CSR情報サイト「Vane Online」にてGPN事務局竹内が"Vane Online Monthly by Podcast"に出演しました
GPNセミナー&意見交換会「パーム油の原産地リスク管理と評価」(10/13オンライン)
グリーン購入ネットワーク(GPN)は、10月13日(木)14時より「パーム油の原産地リスク管理と評価」と題して、セミナー&意見交換会を開催致します。
本企画は2部制となっており、第1部のGPNセミナーとしてZoomウェビナーにて開催いたします。第2部はGPN会員限定の意見交換会をZoomミーティングにて開催いたします。
■開催概要
日時:2022年10月13日(木)14:00~17:00 (セミナー+意見交換会)
方法:Zoomウェビナー
主催:グリーン購入ネットワーク(GPN)
【第1部:GPNセミナー】
参加費:
GPN会員 無料
JaSPON会員 無料
一般 5,000円
【第2部:意見交換会】
GPN会員限定
■開催主旨
持続可能な調達の実現には、サプライチェーン全体での環境面・社会面のリスク管理が必要となり、特に原材料調達においては上流のサプライヤーまで遡り、原産地のリスクを適切に把握することが求められます。しかし、コロナ以前は、現地監査等、直接指導、研修等行えていましたが、現在は書面やオンライン対応と、対応できる幅、選択肢が狭められています。
そのような中で、現地監査に代わる手段として衛星システムの活用が注目されています。今回、国際航業株式会社様より、衛星システムの活用事例についてご紹介をいただき、原産地のリスク管理について考える機会とするほか、不二製油グループ本社株式会社様より、パーム油のサステナブル調達活動についてご発表いただきます。
なお、今回の企画は、2部制とし、第2部ではGPN会員団体のみを対象とした、パーム油調達における実務面の課題、必要な情報等ついて広くご意見をいただきたく機会とする意見交換会を実施いたします。
是非、ご参加ください。
■プログラム
【第1部】Zoomウェビナー:14:00~16:00
〇衛星システムによる原産地のリスク管理
講師:国際航業株式会社 LBSセンシング事業部 RSソリューション部 森林・林業グループ 前田 佳子氏
〇NDPEに向けたパーム油のサステナブル調達(仮)
講師:不二製油グループ本社株式会社 サステナビリティ推進グループ CSV推進チームリーダー 泉 晶子氏
〇質疑応答
【第2部】Zoomミーティング 16:15~17:00
○パーム油調達における課題について(講師への質疑応答も含む)
登壇者:
・国際航業株式会社 LBSセンシング事業部 RSソリューション部 森林・林業グループ 前田 佳子氏
・国際航業株式会社 LBSセンシング事業部 RSソリューション部 技術企画グループ 担当部長 新井 邦彦氏
・不二製油グループ本社株式会社 サステナビリティ推進グループ CSV推進チームリーダー 泉 晶子氏
・GPN会員 参加団体
進行:深津学治GPN事務局長
■参加申込
本セミナー・意見交換会に参加をご希望の方は「こちら」よりお申込みください。
※申込画面にアクセスできない方は、GPN事務局までご連絡ください。
件名:GPNセミナー(10/13)参加申込
本文:
・団体名
・部署名
・氏名
・連絡先(E-mail)
・参加区分(GPN会員・JaSPON会員・一般)
・意見交換会の参加有無 ※GPN会員のみ回答
・請求書のPDF発行可否
・請求書郵送先(PDFが不可の場合のみ)
送付先はgpn☆gpn.jp(☆を@に変換)になります。
※当日の参加方法(Zoom URL)、講演資料のご案内は10月12日(水)午後に申請内容に基づき、メールにてご連絡します。
■お問い合わせ
グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 担当:竹内・深津