【講演・発表】東京都市大学環境学部開設1周年記念プログラム(8月開催)
東京都市大学は、平成24年4月に環境学部を設置し、持続可能な社会と企業経貢献する人材育成に努めています。しかし、喫緊の環境問題に対処するために は、 社会の第一線で活躍されている社会人の皆様と環境問題の現状と解決法について、より深い専門的な立場で討議することが必要だと考えます。
渋谷環境カフェでは、環境問題の各分野をリードする学内外の専門家を招いて、最先端の話題を提供していただきます。本学教員によるファシリテータのもと、 企業や行政やNPOの環境マネジメントをどのように構築し、社会の持続可能性を高めていくか、そして、どのように組織のパフォーマンスを高めていくか考え ます。
渋谷環境カフェは全12回、毎週金曜日の夕方に開催しています。攻めのCSR経営に向けた活動を展開したい企業の方、行政やNPOの方、さらには、環境マネジメントに強い関心のある学生の方も歓迎します。
なお、8月は環境コミュニケーションをテーマに、環境倫理、フェアトレード、精神的豊かさや環境コミュニケーションエシカル購入、持続可能な教育などを取り上げます。加藤尚武先生、枝廣淳子氏、渡辺龍也先生、山本良一先生、佐藤真久先生といった豪華な講師陣です。
また、次回に開催される7月25日(金)は、GPN名誉会長 兼 IGPN会長である 東京都市大学教授 中原秀樹先生が講演されます。
是非、この機会にみなさまご参加ください。
【会場】 東京都市大学渋谷サテライトキャンパス
【日程】 2014年6月~8月 18時~20時(予定)
【スケジュール】
第二部:生産と消費を持続可能な方向に転換しているか:
第八回:7月25日(金)グリーンウォッシュの罠にはまらないようにするためには
中原秀樹(東京都市大学教授、国際グリーン購入ネットワーク会長))
第三部:サステナブル経営に向けたコミュニケーションのありかたとは:
ファシリテータ: 佐藤真久 (東京都市大学)
第九回:8月 1日(金)環境倫理と企業経営 (仮題)
加藤尚武 (京都大学名誉教授)
第十回:8月8日(金)フェアトレードとフェアトレードタウン運動
渡辺龍也 (東京経済大学教授)
第十一回:8月15日(金)サステナブルな経済と経営へ
~経済成長と幸福、行動変容を促す環境コミュニケーション
枝廣淳子 (幸せ経済社会研究所 所長)
第十二回:8月22日(金)エシカル購入でサステナブル社会を構築する (仮題)
山本良一 (東京都市大学特任教授)
第十三回:8月29日(金)「持続可能な開発のための教育(ESD)の国連10年」の
振り返りとポスト2015における教育の役割
佐藤真久 (東京都市大学准教授)
【お申込み】
以下のリンク先から申込書をダウンロードしていただき、メールまたはFAXにて申込みください。
http://www.yc.tcu.ac.jp/news/image/20140717/cafe.docx
・ Email 送付先:東京都市大学 渋谷カフェ 事務担当 瀬川
(shibuyacafe-kankyo☆tcu.ac.jp(☆を半角@に変える))
・ FAX 送信先: 東京都市大学 横浜キャンパス(045-910-2605)
※ 定員(60名)になり次第、締め切らせていただきますので予めご了承の程お願いします。
【お問い合わせ先】
東京都市大学 渋谷カフェ 事務担当 瀬川
E-mail:shibuyacafe-kankyo☆tcu.ac.jp(☆を半角@に変える)