CEN(気候非常事態ネットワーク)設立3周年記念シンポジウム「地球沸騰化を抑制する急速な低炭素化戦略 ~鉄鋼業と建築業における社会変革~」(11/21・ハイブリッド)
CEN(気候非常事態ネットワーク)では、設立3周年を迎えるにあたり、シンポジウムを開催いたします。
テーマ:地球沸騰化を抑制する急速な低炭素化戦略 ~鉄鋼業と建築業における社会変革~
■開催概要
日時:11月21日(火)13:00~16:30
主催:NPO法人ゼリ・ジャパン/気候非常事態ネットワーク(CEN)
開催形式:会場&オンラインのハイブリッド開催
・会場:東京商工会議所 会議室
・オンラインは「Zoomウェビナー」を利用します
対象:どなたでもご参加可能です
参加費:無料
定員:50名(会場)/ 500名(オンライン)
■参加申込
オンラインでご参加の方は、以下リンクからアクセスください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_siRa6NUxQVOkZC4hpt8wfQ
※お名前、ご所属、メールアドレスの登録が必要です。
会場でのご参加をご希望の方は、ゼリ・ジャパン事務局(info☆zeri.jp (☆を半角@に変える))宛に、以下の内容を11月15日(水)までにメールでご連絡ください。折り返しご案内をお送りいたします。
件名: CEN3周年シンポジウム会場参加希望
① お名前 ② ご所属 ③ ご連絡先お電話番号
※人数に限りがございますので、お早めにご連絡ください。
▼プログラム
・開会挨拶 更家 悠介 ゼリ・ジャパン理事長
・基調講演 カーボンニュートラルを急げ、気候転換点を超える前に
山本 良一 気候非常事態ネットワーク 名誉会長
・開催趣旨説明 鈴木 淳史 横浜国立大学 名誉教授
セッション1 鉄鋼業の脱炭素に向けたSTP戦略
・日本と世界の鉄鋼フロー構造
渡 卓磨 国立環境研究所 資源循環領域 研究員
・グリーンスチールについて製鉄業界の取組み
小杉 健 日本製鉄株式会社 環境政策企画部 部長代理
・脱炭素化に向ける鉄鋼業の政策立案について
鹿間 侃 経済産業省 製造産業局 製造産業 GX 政策室 室長補佐
・討論:鉄鋼業の脱炭素に向けたSTP戦略
討論司会: 西田 裕子 自然エネルギー財団 シニアマネージャー
セッション2 建築分野の脱炭素に向けたSTP戦略
・建築業脱炭素の革新材料―CO2吸収コンクリート
小島 正朗 竹中工務店技術研究所 建設基盤技術研究部 主席研究員
・脱炭素社会の実現に向けた住宅・建築物政策の取組み
今村 敬 国土交通省 住宅局建築指導課長
・ZEH、LCCMの最新研究
伊香賀 俊治 慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科 教授
・討論:建築分野の脱炭素に向けたSTP戦略
討論司会: 池上 俊郎 NPO法人エコデザインネットワーク 理事長
・総合まとめ 山本 良一 気候非常事態ネットワーク 名誉会長
・閉会挨拶 更家 悠介 ゼリ・ジャパン 理事長
■お問い合わせ
特定非営利活動法人 ゼリ・ジャパン
気候非常事態ネットワーク(CEN) 事務局
https://www.zeri.jp/cen/
email:info☆zeri.jp(☆を半角@に変える)