会員団体合計1,309
団体(企業1,069、行政104
民間団体136
202438日時点
> > 地方公共団体のグリーン購入取り組みランキング(第3回)を公表-満点は14団体、全国平均は伸び悩む結果に

地方公共団体のグリーン購入取り組みランキング(第3回)を公表-満点は14団体、全国平均は伸び悩む結果に

GPN活動報告2018-05-09

GPNは、全ての地方公共団体のグリーン購入取り組みランキングを公表しました。

このランキングは、環境省の「グリーン購入取組事例データベース」 で公表されている地方公共団体の情報をもとにGPNが設定した基準により評価(45点満点)を行ったもので、第3回となる今回は、満点の団体が昨年の5団体から約3倍の14団体に増えた一方で、全国の平均点は0.3点上昇の10.5点に留まる結果となりました。

詳細>> 地方公共団体のグリーン購入取り組みランキング(第3回)を公表―満点の団体は昨年から約3 倍の14 団体に増加も、全国平均は伸び悩む結果に― [PDF801KB]

【調査概要】
テーマ:全地方公共団体のグリーン購入の取り組み度の評価
調査目的:地方公共団体のグリーン購入の取り組み状況を評価し、更なる取り組みを促すこと
調査対象:地方公共団体1,788団体
調査方法:環境省「グリーン購入取組事例データベース」(平成29年度)公開情報に基づく評価

【評価項目と評価基準】
環境省「グリーン購入取組事例データベース」で公表されている情報のうち、以下の合計点を評価結果とした。

評価項目と評価基準(45点満点)
・調達方針を策定していれば3点、調達方針がなく各種計画等で位置付けていれば1点
・「組織的実施状況(分野別)」において実施していると回答した分野数×1点(満点21点)
・「グリーン購入の割合が8割以上の分野数」と「判断基準はあるが、調達機会がなかった分野数」の合計×1点(満点21点)
45点を満点として、各団体の取り組み度を評価し、点数の高い順にリスト化した。

※評価項目と評価基準の変更点
・「調達方針」もしくは「各種計画等での位置付け状況」の評価において、各種計画等の中で位置付けられている場合よりも、独立した調達方針を策定していることを高く評価し、それぞれ3点、1点としました。(第2回より変更)
・「グリーン購入取組事例データベース」において、新たに「判断基準はあるが、調達機会がなかった分野数」の情報が公開されたことを受け、調達状況の評価項目として追加しました。(第3回より変更)

【評価結果】
1.全ての地方公共団体(1,788団体)のリスト
2.都道府県のリスト
3.県庁所在地のリスト
4.政令指定都市のリスト
5.環境未来都市のリスト
6.環境モデル都市のリスト
7.域内市区町村を含む都道府県別のリスト


■トピックス1 “満点の団体数が約3倍に増加”
昨年度満点評価だった5団体に加えて、今回新たに9団体が満点の評価となり、合計14団体が1位となりました。この中には、都道府県や政令指定都市などのように規模が大きい自治体ではない、猿払村(北海道)、黒滝村(奈良県)、本山町(高知県)の3町村が含まれており、自治体の規模によらずグリーン購入の取り組みが高いレベルで実践されている事例があることが示されました。

■トピックス2 “一桁台の団体は1,100団体を超え、うち450団体は0点の評価に”
第3回の評価における全国の地方公共団体(1,788団体)の平均点は10.5点(45点満点)と、第2回に比べ0.3点上昇しましたが、10点未満の団体は1,100団体を超える結果となりました。また、0点の評価であった団体数は450団体と日本全体の2割を占めており、グリーン購入の取り組みが進んでいる団体と、取り組みが十分に展開できておらず課題が多く残る団体との差が大きいことが明らかになりました。

■トピックス3 “高知県の域内(市区町村)のグリーン購入の取り組み度が向上”
域内の市区町村を含む都道府県別のグリーン購入の取り組み順位において、昨年は47都道府県中44番目であった高知県が、今年は22番目と大きくランクアップしました。高知県では環境省が実施する「地方公共団体のグリーン購入及び環境配慮契約の実施のための取組支援」を受け、県の主導により域内の市町村のグリーン購入の調達方針策定が進められました。そのため、調達方針を策定し、組織的にグリーン購入に取り組むようになった団体数が増えたことが、今回の結果につながったと考えられます。

【背景】
■購入者としての地方公共団体の重要性
地方公共団体は、地域における大口の購入者であるため、地域経済の重要なポジションにあります。地域企業や住民への啓発効果も大きく、地方公共団体が率先して環境配慮型商品を購入することは、その開発と流通を促し、市場における普及拡大につながります。また、グリーン購入は廃棄物の削減や地球温暖化防止等にも貢献することから、グリーン購入法(国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律)において地方公共団体は、努力義務として調達方針の策定や組織的な取り組みが求められています。

■グリーン購入とSDGs(持続可能な開発目標)
国連が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)の12番目の目標には「持続可能な消費と生産パターンの確保」が位置付けられており、12.7のターゲットには、「国内の政策や優先事項に従って持続可能な公共調達の慣行を促進する。」があります。さらに、日本における持続可能な開発目標(SDGs)実施指針においてもグリーン購入の促進が求められています。調達を通じて社会的課題を解決するためにも、地方公共団体におけるグリーン購入の推進は非常に重要な位置付けにあります。

【コメント】
■平尾 雅彦GPN会長(東京大学)
このたび、3回目のランキングを公表させていただきました。
まず、満点の評価を得た地方公共団体が昨年度よりも9団体も増えたこと、その中に町村が含まれていることは、組織の規模によらず高いレベルでのグリーン購入が実践できることを裏付けるものであり、大変素晴らしい結果です。また、都道府県別のランキングで高知県が前回の44位から22位へ大幅にランクアップしています。これは2016年に高知県が県内市町村に呼び掛け、グリーン購入基本方針を策定する支援を行ったことが実を結んだものであり、都道府県が率先して域内の市区町村を支援することで取り組みを大幅に改善できることを示す好事例です。
一方で、平均点以下の自治体が半数以上あることは大変深刻な状況です。パリ協定を見据えた気候変動対策でもグリーン購入が有効な手段と位置づけられており、地元の経済活動の模範となるべき地方公共団体には、その役割を果たしてほしいと思います。そして環境省には、SDGsの目標達成に向けて、全ての組織におけるグリーン購入の取り組みをさらに推進し、地方公共団体の調達方針の策定、組織的取り組みの定着に向けた支援の一層の強化をお願いしたいと思います。

【今後の展開】
■地方公共団体のグリーン購入の普及促進に向けたGPNの取り組み
グリーン購入は、地球温暖化防止や地方創生、SDGs 等、地方公共団体における重要施策の推進にもつながる有効な手段です。グリーン購入ネットワーク(GPN)は、地方公共団体のグリーン購入の取り組みの拡大、深化を目的に、地域ネットワークと連携し、2018年5月に新任担当者向けグリーン購入研修会(基礎編)を全国8カ所(札幌、釧路、宮城、埼玉、東京、神奈川、大阪、福岡)で開催します。

【参考】
第2回公表結果 こちら
第1回公表結果 こちら

 

■お問い合せ
グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 担当:竹内、深津
TEL.03-5642-2030 E-mail:gpn☆gpn.jp(☆を半角@に変える)

エコ商品ねっと 会員専用ページ お問い合わせ

GPN地域ネットワーク