会員団体合計1,309
団体(企業1,069、行政104
民間団体136
202438日時点
> > GPN・NACS共催セミナー「消費者の視点で考えるカーボンフットプリント ―企業努力と数値の受け止め方―」(3/22・オンライン)

GPN・NACS共催セミナー「消費者の視点で考えるカーボンフットプリント ―企業努力と数値の受け止め方―」(3/22・オンライン)

GPNイベント2025-02-06

グリーン購入ネットワーク(GPN)は、3月22日(土)13時より「消費者の視点で考えるカーボンフットプリント ―企業努力と数値の受け止め方―」と題して、セミナーを開催致します。
本企画は、公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)環境委員会との共催セミナーになります。


◇開催主旨
カーボンニュートラルを実現するためには、市場全体での温室効果ガスの排出削減をこれまで以上に進めていかなければなりません。その方法の1つとして、脱炭素・低炭素製品(グリーン製品)が選択されるような市場を創り出していく必要があり、その基盤として製品単位の排出量(カーボンフットプリント:CFP)を見える化する仕組みが不可欠といえます。

経済産業省では、2022年度に「サプライチェーン全体でのカーボンニュートラルに向けたカーボンフットプリントの算定・検証等に関する検討会」を開催し、カーボンフットプリントを巡る状況と今後の方向性、及び算定・検証に関する指針について、取りまとめ、カーボンフットプリントレポート及びカーボンフットプリントガイドラインを2023年3月公表しました。また、同年5月には環境省及び経済産業省より、カーボンフットプリントの算定・表示等に取り組むための実践的なガイドが公表されました。
2024年度に入り、環境省ではカーボンフットプリントの表示等に関する国内外の動向や商品表示に関する国際規程等を踏まえ、企業によるカーボンフットプリントの積極的な表示等や表示等を通じた消費者とのコミュニケーションを促進することを目的に「カーボンフットプリントの表示等の在り方検討会」を開催し、2月4日に「カーボンフットプリント表示ガイド」を公表しました。

今回、こうした動向より、様々な業種・分野の商品において、近い将来カーボンフットプリントの算定、表示が行われ、広く普及していくことを想定した場合に、このカーボンフットプリントの価値を消費者(個人)はどのように受け止めればよいのか、企業努力と算定結果等の受け止め方を考える機会として、セミナーを開催いたします。
是非、ご参加ください。


◇開催概要
共催:グリーン購入ネットワーク(GPN)
   公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)環境委員会
日時:3月22日(土)13:00~15:00
方法:Zoomウェビナー
定員:200名
参加費:GPN会員/NACS会員/連携団体  無料
    一般                2,000円/人


◇連携団体
グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)
クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(CLOMA)
一般社団法人サステナビリティ情報審査協会
一般社団法人全日本文具協会
一般社団法人太陽光発電協会
一般社団法人東京都トラック協会
一般社団法人日本印刷産業機械工業会
特定非営利活動法人日本環境倶楽部
日本生活協同組合連合会
特定非営利活動法人フェアトレード・ラベル・ジャパン
エコマーク事務局
塩ビ工業・環境協会
環境自治体会議 環境政策研究所

※GPNがセミナー等を開催する際に広報等にご協力いただく団体を連携団体と位置付けております。


◇プログラム
・開会/主旨説明
・【講演①】カーボンフットプリント表示ガイドの概要(仮)
講師:環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 脱炭素ビジネス推進室 室長 杉井 威夫氏
・【講演②】カーボンフットプリントの動向と算定の裏側(仮)
講師:Permanent Planet株式会社 代表取締役 / GPN理事 池田陸郎氏
・パネルディスカッション/質疑応答
登壇者:環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 脱炭素ビジネス推進室 室長 杉井 威夫氏
    Permanent Planet株式会社 代表取締役 / GPN理事 池田陸郎氏
    公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)環境委員会 委員長 根村玲子氏
進行:グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局長 深津学治
・今後のご案内 / GPN・NACS活動紹介


◇参加申込
本セミナーに参加をご希望の方は「こちら」よりお申込みください。

※申込画面にアクセスできない方は、GPN事務局まで下記についてご連絡ください。

送付先はgpn☆gpn.jp(☆を@に変換)
件名:共催セミナー(3/22)参加申込
本文:
1.団体名
2.部署名
3.氏名
4.連絡先(メールアドレス)


※当日の参加方法(Zoom URL)、講演資料のご案内は申請内容に基づき、開催前日の午後にメールにてご連絡します。

◇お問い合わせ
グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 担当:竹内・深津



エコ商品ねっと 会員専用ページ お問い合わせ

GPN地域ネットワーク