カーボン・オフセットとグリーン購入シンポジウムin佐賀(2/13)
カーボン・オフセットガイドラインに則った取組みを行う製品・サービスが優先的に公共調達に結び付けば、地方の中小企業にとっては販路拡大に向け大きな機会となります。また、オフセットに使用する CO2 クレジットの購入量(額)を減らす為、省エネ等による CO2 排出削減が必然的になされ、エネルギーコストの削減・収益拡大にも寄与することにもなります。
カーボン・オフセットに取組む企業が増えれば製品・サービス供給者の事業活動の低炭素化が進むことに繋がり、このような公共調達基準が創設されていくことで、地域の低炭素化と地産地消の経済活性化が期待されます。カーボン・オフセットの市場創出策としての地方公共団体調達の課題と論点について考えます。
■シンポジウムチラシ
https://gpn.jp/assets/pdf/archives/2015/kyushu_carbon.pdf
日 時 :2015年2月13日(金) 13:30~16:30
場 所 :サンメッセ鳥栖4F 佐賀県鳥栖市本鳥栖町1819
主 催: 有明海関連県地域カーボン・オフセット推進ネットワーク
後 援(予定): 九州経済産業局、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県 協力: 環境省
プログラム(予定):
13:30 開催挨拶 有明海関係県地域カーボン・オフセット推進ネットワーク 事務局
13:30~14:00
「第 3 回カーボン・オフセット大賞」奨励賞
「公共工事のカーボン・オフセットへの取組と公共工事の成績評価について」
高知県林業振興・環境部 環境共生課 チーフ 宇久真司 様
14:00~14:30
「第13回グリーン購入大賞」
『大賞(環境大臣賞)』
「木になる紙」の公共調達について
佐賀市役所 市民生活部 生活安全課 副課長 兼 消費生活センター 副所長
山口 和海 様
14:30~15:00
グリーン購入法と特定調達品の登録手続きと他地域(北海道・横浜)における
カーボン・オフセット商品のグリーン購入としての取扱の試み
九州グリーン購入ネットワーク 事務局長 永津龍一 様
15:00~15:10
休 憩
15:10~15:40
環境配慮契約法に照らした、カーボン・オフセット商品調達の可能性や低炭素社会を
念頭に置いた、調達規格の立案時の留意点
九州地方環境事務所 環境対策課 課長補佐 永尾 眞介様
15:40~16:10
質疑応答及び、自由討論
16:10~16:25
講演者(4人)による、コメント
16:25~16:30
閉会挨拶 有明海関係県地域カーボン・オフセット推進ネットワーク 会長 熊本 重徳様
お申込み:
参加申込書を事務局までメール(kyushu.coa@gmail.com)又は FAX(092-432-8586)でご連絡ください。
(参加申込書) https://gpn.jp/assets/pdf/archives/2014/kyushu_carbon.pdf
■お問い合わせ
有明海関係県地域カーボン・オフセット推進ネットワーク事務局
FAX : 092-432-8586 E-mail: kyushu.coa@gmail.com