「エコプロダクツ2015」に出展しました(12/10~12)
GPNは、12月10日(木)~12日(土)開催「エコプロダクツ2015」に出展いたしました。
GPNブースと共に、今年7月からスタートした環境省「COOL CHOICE」と連携し、環境省ブース「COOL CHOICE」コーナーにGPNブース内の資料展示製品をご紹介しました。また、ご出展されているGPN会員様には、皆様のブースに「GPNシンボルマーク」をご掲示いただきました。皆様のご協力に深く感謝申し上げます。これからもグリーン購入の普及に取り組んでまいります。
■■GPNブース(1-062)■■
GPNブースでは、下記の展示を通じて、商品やサービスのライフサイクル全体の環境負荷を考慮した購入の重要性を伝え、グリーン購入への理解と参加を呼びかけました。
・グリーン購入の概要
・グリーン購入大賞受賞団体事例
・GPN会員様の環境配慮型製品・サービス資料(チラシ)展示
・川崎市立宮内中学校の総合的な学習「一人ひとりのエコが地球の未来を救う!」において中学生が制作した“伝えたいCOOL CHOICE”
≫ 参考:環境省ESD環境教育プログラム「一人ひとりのエコが地球の未来を救う!」-このプログラムは、「グリーン購入ネットワーク(GPN)」のプログラムを基にしています-
![]() |
![]() ![]() |
「会場内エコツアー2015」の「D.ニッポン・エコビジネス」コースに組み込んでいただき、皆様にグリーン購入の概要・意義・実践をお伝えしました。
≫ 詳細:エコプロダクツ2015「会場内エコツアー2015」
![]() |
![]() |
消費者庁の坂東長官がGPNブースをご来訪されました。エシカル購入について研究している消費者庁、グリーン購入の活動について、ご紹介しました。
ご来場いただいた皆様に記念撮影にご参加いただきました。ありがとうございました。
≫ 詳細:グリーン購入ネットワーク Facebook
■■環境省ブース「COOL CHOICE-企業・団体による、温暖化対策につながる製品・取組」(1-027)■■
環境省ブースでは、「COOL CHOICE」のコンセプトを伝え、一人ひとりができる「賢い選択」を呼びかける各種コンテンツを展開されました。
【企業・団体による、温暖化対策につながる製品・取組の紹介】
グリーン購入ネットワーク(GPN)と連携し、CO2排出削減に繋がる製品が紹介されました。
≫ 詳細:「エコプロダクツ2015」 開催報告 特集号-GPN(グリーン購入ネットワーク)と連携し製品を展示
≫ 環境省報道発表資料:Let's COOL CHOICE!「エコプロダクツ2015」へのブース出展について
<出展協力>(※五十音順)
![]() |
味の素株式会社
|
![]() |
株式会社伊藤園/日本製紙株式会社/凸版印刷株式会社
|
株式会社ウッドプラスチックテクノロジー
|
|
カネパッケージ株式会社
|
|
サラヤ株式会社・東京サラヤ株式会社
|
|
株式会社サワヤ
|
|
生活協同組合コープさっぽろ
|
|
有限会社千田清掃
|
|
株式会社デコス
|
|
株式会社トンボ鉛筆
|
|
中越パルプ工業株式会社
|
|
日本製粉株式会社
|
|
株式会社農業経営研究所
|
|
株式会社初田製作所
|
|
プリンス電機株式会社
|
|
やまなし森の紙推進協議会
|
ブース内ステージにおいては、気候変動の最新情報を学ぶプログラムや、各展示コンテンツを紹介する様々なプログラムが実施されました。
![]() |
製材工場の副産物である木質繊維を使用したプラスチックボードによるCO2削減について
|
![]() |
RSPO認証油使用(森林(CO2吸収源)保全)・つめ替え促進によるCO2削減 サラヤ株式会社新事業開発部 環境事業推進室 兼 総務総人事本部 総務部 産学官連携事業部 |
■■「エコプロダクツ2015」ご出展・GPN会員様のブースにご掲示いただいたGPNシンボルマーク■■
エコプロダクツ2015には、今年も100以上の会員様が出展され、GPNシンボルマークをご掲示いただきました。一部ですが、掲示の様子をご紹介いたします。
