GPN会員シンボルマークで自社をアピールしませんか?
グリーン購入ネットワーク(GPN)は、GPN会員であることやグリーン購入に取り組んでいることをアピールすることができる「GPN会員シンボルマーク」を運用しています。
いつも「GPN会員シンボルマーク」をご活用いただきまして誠にありがとうございます。
GPN会員の皆様がどのようにご活用いただいているか、2022年度から2023年度9月21日までの事例をまとめました。
「GPN会員シンボルマーク」活用をご検討中の会員の方はぜひ、参考にしてみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPN会員シンボルマーク」…GPN会員であることやグリーン購入に取り組んでいることを示すシンボルマーク。
グリーン購入に取り組んでいる団体であり、GPNと共に普及促進していることをアピールすることができます。
■活用傾向
1.用途
ホームページなど自社のwebサイトで最も多く利用いただいています。webサイトの他にも、CSRレポートやサステナビリティレポートなどの報告書や、名刺、封筒などにもご利用いただけます。
2.併記文章
シンボルマークに併記いただく文章は以下の3つのいずれかを選択していただきますが、
A:「○○○(団体名)はグリーン購入ネットワークの会員です」の併記文章を最も多く利用いただいています。
自社が環境保全に取り組み、グリーン購入ネットワークという全国ネットワークに会員として参加していることを対外的に発信するためにシンボルマークを利用いただけていることがうかがえます。
併記文章は、外国語(英語・中国語)もあり、海外向けのwebサイトや印刷物にもご利用いただいています。
<併記文章>
A:「○○○(団体名)はグリーン購入ネットワークの会員です」
B:「グリーン購入に取り組んでいます」
C:「グリーン購入に取り組みましょう」
■活用事例紹介
活用事例の中には、動画の中で使用する例もあります。
株式会社山櫻 様のYoutube動画内で、GPN会員であることを伝えるために「GPN会員シンボルマーク」をご利用いただきました。
【団体名】株式会社山櫻
【媒体】Youtube 動画 株式会社山櫻 『いまさら聞けない!再生紙 #28』
https://www.youtube.com/watch?v=yRMUkHVlOl8
今回ご紹介した事例のような映像媒体の他にも、GPN会員シンボルマークは様々な媒体でご活用いただくことが可能です。
様々な媒体でシンボルマークをご活用いただくことで、あらゆる視点から、グリーン購入への取り組みをPRしてみてはいかがでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■GPN会員シンボルマークの利用方法
GPN会員シンボルマークを利用するには、レイアウトの分かる原稿を添えて、ホームページから申請します。
シンボルマークの使用規定と申し込みについて
≫シンボルマーク使用規定 | グリーン購入ネットワーク (gpn.jp)
≫チラシ(A4両面)
参考)GPNのシンボルマークには、「GPN会員シンボルマーク」の他、「GPN印刷サービス・シンボルマーク」、「GPN輸配送シンボルマーク」、「グリーン購入大賞・ロゴマーク」の4種類があります。
●お問い合わせ
グリーン購入ネットワーク事務局 担当:加藤