- GPNセミナー・イベント一覧
- 【メディア掲載】環境・CSR情報サイト「Vane Online」にて深津学治GPN事務局長と江守正多氏(東京大学教授)の『【特別対談】気候変動対策─「自分ごと化」から「自分たちごと化」へ。』が掲載されました
- GPNセミナー「グリーン購入法 基本方針改定内容の解説-共通の判断基準と2段階の判断基準-」(4/15・オンライン)
- 【情報提供】エコマーク事務局『エコマーク(No.155)とブルーエンジェル(DE-UZ219)「複写機、プリンタなどの画像機器」の共通基準に合意し、運用を開始」』
- 【メディア掲載】環境・CSR情報サイト「Vane Online」にてGPN事務局竹内が"Vane Online Monthly by Podcast"に出演しました
環境イベント等でゼロエミッション・ビークル(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車)の啓発をしませんか?
気候変動対策として、あらゆる分野で脱炭素化の取り組みが進められている中、環境ビジネスの展示会や地方自治体が開催する環境フェア等を活用し、ゼロエミッション・ビークル(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車)の啓発をしませんか?
公益財団法人東京都環境公社では、移動手段の脱炭素化を推進するために、2022年にチャレンジZEV2030プロジェクトをスタートし、協定を締結した団体と連携し、イベントの共同出展やセミナーへの講師派遣、チラシ、リーフレットの制作協力等、ゼロエミッション・ビークルの普及拡大に向けて取り組んでいます。東京都環境公社では、電気自動車の購入や充電設備の導入のための補助金に関する情報も揃えており、市民への普及啓発にも活用できます。
グリーン購入ネットワーク(GPN)は、チャレンジZEV2030プロジェクトのアドバイザーとして参画しています。
※ZEV(ゼブ)とは、Zero Emission Vehicleの略で、走行時CO2を排出しない環境に優しい車のことです。
>> チャレンジZEV2030公式ホームページ
■チャレンジZEV2030と連携して実施できること
・研修、セミナーへの講師派遣
・チラシ、リーフレットの制作協力
・動画コンテンツの制作協力
・イベント共同出展
・都民へ向けた調査協力
■これまでの連携事例
【イベント出展】
・まちだECO to フェスタ(町田市との連携;2023年3月)
・WERIDE三宅島エンデューロレース(三宅島スポーツ振興会との連携;2022年11月)
・こがねい環境フォーラム2022(小金井市との連携;2022年11月)
・BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2022(aidea社との連携;2022年5月)
【説明会】
・東京都新島村でZEV助成金の説明会を開催(新島村商工会との連携;2022年12月)
【啓発ツールの制作】
・チャレンジZEV案件のパネル等のデザイン制作(若木屋社との連携;2022年11月)
【メディア掲載】
・BICYCLE CITY 9月号(ライジング出版社との連携;2022年9月)
■連携団体(2023年10月時点)
・株式会社ライジング出版
・株式会社ギフティ
・aidea株式会社
・株式会社KINTO
・一般社団法人東京駐車協会
・新島村商工会
・株式会社xpd
・株式会社EVモーターズ・ジャパン
・株式会社モーターマガジン社
・株式会社若木屋
・シャトルロックジャパン株式会社
・トヨタ車体株式会社
・有限会社レトロバンク
・小金井市
・町田市
・ENEOS株式会社
・日本自動車輸入組合
・一般社団法人日本自動車販売協会連合会東京都支部
お問い合わせ先
公益財団法人東京都環境公社
東京都地球温暖化防止活動推進センター(愛称:クール・ネット東京)
〒163-0810 東京都新宿区西新宿2‐4‐1 新宿NSビル9階 モビリティチーム
TEL:03-5990-5068
担当:穴井・高橋・石井
グリーン購入ネットワーク(GPN)
担当:斎田、深津