- 【メディア掲載】環境・CSR情報サイト「Vane Online」にて深津学治GPN事務局長と江守正多氏(東京大学教授)の『【特別対談】気候変動対策─「自分ごと化」から「自分たちごと化」へ。』が掲載されました
- GPNセミナー「グリーン購入法 基本方針改定内容の解説-共通の判断基準と2段階の判断基準-」(4/15・オンライン)
- 【情報提供】エコマーク事務局『エコマーク(No.155)とブルーエンジェル(DE-UZ219)「複写機、プリンタなどの画像機器」の共通基準に合意し、運用を開始」』
- 【メディア掲載】環境・CSR情報サイト「Vane Online」にてGPN事務局竹内が"Vane Online Monthly by Podcast"に出演しました
- 【情報提供】こどもエコクラブ:2024年度「全国エコ活コンクール 」受賞クラブ大発表!
GPNセミナー「プラスチック資源循環の促進に向けて ~事例から学ぶプラスチック問題の捉え方~」(6/18)
GPNは、6月18日(金)にGPNセミナー「プラスチック資源循環の促進に向けて~事例から学ぶプラスチック問題の捉え方~」を開催します。
>>> GPNセミナー「プラスチック資源循環の促進に向けて~事例から学ぶプラスチック問題の捉え方~」
■企画主旨
2021年3月、「プラスチック資源循環促進法案」が閣議決定され、「プラスチック廃棄物の排出の抑制、再資源化に資する環境配慮設計」、「ワンウェイプラスチックの使用の合理化」、「プラスチック廃棄物の分別収集、自主回収、再資源化」の3点が基本方針に位置付けられました。国内でのプラスチック問題への対応としては、2019年の「プラスチック資源循環戦略」に続くものであります。
今回、プラスチック問題の解決を目指す企業の取り組みとして、第21回グリーン購入大賞(2020年)プラスチック資源循環特別部門の受賞団体である、昭和電工株式会社、日本コカ・コーラ株式会社の2社より事例をご発表いただく他、石川雅紀氏(神戸大学名誉教授・GPNアドバイザー)に、「プラスチック資源循環促進法案」やEU等の国内外の動向をふまえて、今後日本企業に求められるプラスチック問題への対応について、解説していただきます。
■開催概要
日 時 :2021年6月18日(金) 15:00~17:00
方 法 :Zoom(ウェビナー)
主 催 :グリーン購入ネットワーク(GPN)
連携団体:日本生活協同組合連合会、エコマーク事務局、クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(CLOMA)
対 象 :GPN会員、企業、自治体、NGO/NPO等
定 員 :100人
参加費 :GPN会員 無料、連携団体 2,000円/人、一般 5,000円/人
■プログラム
廃棄プラスチックからの水素エネルギー再生とその実用展開2021
講師:栗山 常吉氏(昭和電工株式会社 川崎事業所 企画統括部 兼 プラスチックケミカルリサイクル推進室長)
World Without Waste(廃棄物ゼロ社会の実現を目指す)100%リサイクルペット素材で作られた「い・ろ・は・す」製品
講師:飯田 征樹氏(日本コカ・コーラ株式会社 広報・パブリックアフェアーズ&サスティナビリティー本部 サステナビリティー推進部 部長)
日本国内のプラスチック資源循環の行方-企業に求められる対応-(仮)
講師:石川雅紀氏(神戸大学名誉教授/GPNアドバイザー)
3件の講演後、質疑応答を予定。
■参加申込
参加をご希望の方は、件名に「GPNセミナー参加希望」、本文に
①ご所属、②お名前、③メールアドレスを明記のうえ、下記メールアドレスまでご送信ください。
E-mail:gpn☆gpn.jp(☆を半角@に変える)
また、1組織より、複数の方が参加される場合には、参加人数を合わせてご連絡ください。
※当日の参加方法(Zoom URL)、講演資料等のご案内は開催前日となります。
■参考:グリーン購入大賞
・第21回グリーン購入大賞 表彰式
・第21回グリーン購入大賞 審査結果公表
■お問い合わせ
グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 担当:竹内・深津