GPN説明会「日本最大級の環境情報データベース“エコ商品ねっと”を活用したグリーン購入法適合品の情報発信」(5/16・オンライン)
グリーン購入ネットワーク(GPN)は、5月16日(金)にGPN説明会「日本最大級の環境情報データベース“エコ商品ねっと”を活用したグリーン購入法適合品の情報発信」を開催致します。
◇開催主旨
グリーン購入法基本方針の改定では、共通の判断の基準(「原材料に鉄鋼が使用された物品」)の設定や、カーボンフットプリントによる環境負荷量の情報開示、プラスチックの資源循環に向けた再生材・代替素材の利用が判断基準・配慮事項に組み込まれる等、2050年カーボンニュートラルの達成に向けて、求められる環境配慮内容や度合いが年々目まぐるしく変化しています。
また、公共調達を活用した環境配慮型製品の新たな市場創出に向け、調達に際しての支障や供給上の制約等がない限り「基準値1」により調達することを推奨する等、国等の調達側への働きかけも強化しています。
「エコ商品ねっと」は、日本最大級の環境情報データベースとして、約13,000点の製品・サービスの環境情報を開示し、グリーン購入法適合品情報を提供しています。2025年4月からは、「グリーン購入法基準値1適合」情報の提供も開始しました。
「エコ商品ねっと」は、約9割の都道府県・政令指定都市が情報源のひとつとして活用する他、通販カタログやウェブサイト上で環境配慮商品の一つとして表示されており、グリーン購入法に沿った調達のための情報源として広く活用されています。
今回の説明会では、地方公共団体や国等の機関における「エコ商品ねっと」の活用事例や通販カタログ等との連携例を紹介し、「エコ商品ねっと」を活用したグリーン購入法適合品情報提供の有効性と活用方法をご紹介いたします。
◇開催概要
主催:グリーン購入ネットワーク(GPN)
日時:5月16日(金)15:00~16:00
方法:Zoomウェビナー
参加費:無料
◇プログラム
・「エコ商品ねっと」を活用した環境配慮型製品・サービスの情報発信について -登録方法の解説-
講師:グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局長 深津学治
・質疑応答
・GPNの活動紹介
説明:グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 竹内孝曜
◇参加申込
本説明会に参加をご希望の方は「こちら」よりお申込みください。
※申込画面にアクセスできない方は、GPN事務局まで「参加日時・団体名・部署名・氏名・連絡先」をご連絡ください。送付先はgpn☆gpn.jp(☆を@に変換)になります。
※当日の参加方法(ZoomURL)、資料等のご案内は申請内容に基づき、開催前日午後にメールにてご連絡致します。
◇グリーン購入ネットワーク(GPN)
グリーン購入を促進するために、1996年2月に設立された、企業・行政・民間団体等による緩やかなネットワーク組織。地方公共団体や企業等の組織購入者へグリーン購入の普及啓発行うと共に、商品分野ごとのグリーン購入ガイドライン(21分野)の策定、約13,000点の商品の環境情報を掲載したデータベース(エコ商品ねっと)の運営等を行っています。エコ商品ねっとの掲載情報は、事務用品等の通販サービスで環境情報の根拠として採用されています。また、2018年度からは、パリ協定やSDGs等の世界的動向をふまえ、活動の領域をグリーン購入から持続可能な調達に拡大し、持続可能な調達方針の策定支援や方針に基づいたサプライヤー調査・研修等の事業を推進しています。
◇エコ商品ねっと
「エコ商品ねっと」は、製品やサービスの環境情報と事業者の環境面・社会面の取り組みに関する情報を提供する日本最大級の環境情報データベースです。環境配慮型製品・サービスを選択することの重要性を理解していても、個別製品の情報がないとグリーン購入が実践されません。「エコ商品ねっと」は、個別製品やサービスの環境情報を提供することで、消費者のグリーン購入を促し、市場のグリーン化と持続可能な社会の構築につなげる役割を担っています。
◇お問い合わせ
グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局担当:竹内・石坂・深津