【講演・発表】東京都市大学環境学部開設1周年記念プログラムの開催(7月分受付開始)
東京都市大学は、平成24年4月に環境学部を設置し、持続可能な社会と企業経貢献する人材育成に努めています。しかし、喫緊の環境問題に対処するためには、 社会の第一線で活躍されている社会人の皆様と環境問題の現状と解決法について、より深い専門的な立場で討議することが必要だと考えます。
渋谷環境カフェでは、(第二部7月分、第五回~第八回)の参加登録を開始しました。ここでは生産と消費の持続可能性をテーマとして、各分野を牽引する四名の専 門家の方からご講演をいただき、環境マネジメントのありかたについて議論いたします。ご関心のあるものを選んで任意の回に参加できます。
【会場】 東京都市大学渋谷サテライトキャンパス
【日程】 2014年6月~8月 18時~20時(予定)
http://www.yc.tcu.ac.jp/news/20140606.html
【スケジュール】
第二部:生産と消費を持続可能な方向に転換しているか:
ファシリテータ: 中原秀樹 (東京都市大学)
第五回:7月 4日(金)「持続可能な生産と消費」
稲葉 敦 (工学院大学教授)]
第六回:7月11日(金)企業の環境経営最前線報告 (仮題)
実平喜好 (東芝 環境推進室長)
第七回:7月18日(金)見逃してはいないか物流の持続可能性 (仮題)
増井忠幸(東京都市大学名誉教授、グリーン物流研究会CO2算定委員会委員長)
第八回:7月25日(金)グリーンウォッシュの罠にはまらないようにするためには (仮題)
中原秀樹(東京都市大学教授、国際グリーン購入ネットワーク会長))
【お申込み】
以下のリンク先から申込書をダウンロードしていただき、メールまたはFAXにて申込みください。
http://www.yc.tcu.ac.jp/news/image/20140606/cafe2.docx
・ Email 送付先:東京都市大学 渋谷カフェ 事務担当 瀬川
(shibuyacafe-kankyo☆tcu.ac.jp(☆を半角@に変える))
・ FAX 送信先: 東京都市大学 横浜キャンパス(045-910-2605)
※ 定員(60名)になり次第、締め切らせていただきますので予めご了承の程お願いします。
【お問い合わせ先】
東京都市大学 渋谷カフェ 事務担当 瀬川
E-mail:shibuyacafe-kankyo☆tcu.ac.jp(☆を半角@に変える)