GPN講演会「グリーン購入大賞受賞事例から学ぶサステナビリティの推進 -想い・共感・協働-」(6/17・オンライン)
グリーン購入ネットワーク(GPN)は、6月17日(火)14時より「グリーン購入大賞受賞事例から学ぶサステナビリティの推進 -想い・共感・協働-」と題して、講演会を開催致します。
◇開催主旨
昨今、企業経営、事業活動を取り巻く外部環境は大きく変化しており、気候変動対策(脱炭素化)、サーキュラーエコノミー、デジタルトランスフォーメーション(DX)等への対応など、サステナビリティの様々な規制の動向や社会課題の本質を捉えることが求められています。
また、中長期的な視点のもと、組織としての持続可能性を追求する上では、SDGsで示される社会課題の解決は必要不可欠であるなか、そうした社会課題の解決に向けては、個社単体では対応が難しいことから、取引先を中心とした様々なステークホルダーとの協働が求められます。
さまざまなセミナーで他社の取り組み事例に触れることがあります。事例から学び、つかみ取るべき内容は、優れた結果もさることながら、その結果に至るプロセスや取り組みを進める主体の想い、多くのステークホルダーを巻き込むための「共感」を生む工夫やコツ、ポイント等、インターネットで検索してもヒットしてこない事柄だと思います。そして、これらは、同業種だけでなく、異業種であっても参考にできる点が多くあります。今回、本業を通じた社会課題の解決に向けて、どのような想いで事業を展開し、多くのステークホルダーを巻き込むための「共感」を生む工夫、そして協働の内容について、グリーン購入大賞の受賞事例より学ぶ機会として、GPN講演会「グリーン購入大賞受賞事例から学ぶサステナビリティの推進 ―想い・共感・協働―」を開催いたします。
是非、ご参加ください。
◇開催概要
主催:グリーン購入ネットワーク(GPN)
日時:2025年6月17日(火) 14:00~17:00
方法:Zoomウェビナー
参加費:GPN会員 無料
連携団体 無料
地方公共団体 無料
一般 5,000円/人
【連携団体】
グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)
クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(CLOMA)
一般社団法人サステナビリティ情報審査協会
一般社団法人全日本文具協会
一般社団法人太陽光発電協会
特定非営利活動法人日本環境倶楽部
日本生活協同組合連合会
特定非営利活動法人フェアトレード・ラベル・ジャパン
エコマーク事務局
環境自治体会議 環境政策研究所
◇プログラム
○『循環と継承。佐賀の10業種11社がともに持続可能なものづくりの本質を追う』
講師:SAGA COLLECTIVE協同組合(第25回グリーン購入大賞 大賞・環境大臣賞受賞)
○『「DNP環境配慮パッケージング GREEN PACKAGING」-環境配慮パッケージングで2023 年度約19 万トンのCO₂排出量削減効果を達成-』
講師:大日本印刷株式会社(第24回グリーン購入大賞 大賞受賞)
○『洗剤を使わず人と地球にやさしいアレルゲンフリーの洗濯「wash+Technology」』
講師:株式会社wash-plus(第25回グリーン購入大賞 大賞受賞)
○『プラごみの2つの発生元で未来の海をまもるクリーンオーシャンプロジェクト』
講師:株式会社エルコム(第24回グリーン購入大賞 優秀賞)
○『KUNIMOTO Re-Project 2023 ~多くの人やモノを幸せに、身近な人を笑顔にしたい~』
講師:学校法人国本学園 国本小学校(第25回グリーン購入大賞 大賞受賞)
○質疑応答
○今後のご案内
◇参加申込
本講演会に参加をご希望の方は「こちら」よりお申込みください。
※申込画面にアクセスできない方は、GPN事務局まで「件名:GPN講演会(6/17)参加申込」、「本文:団体名・部署名・氏名・連絡先」をご連絡ください。送付先はgpn☆gpn.jp(☆を@に変換)になります。
※当日の参加方法(Zoom URL)、講演資料のご案内は申請内容に基づき、開催前日午後にメールにてご連絡します。
◇お問い合わせ
グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局担当:竹内・深津