倫理的購入・CSR調達ガイドライン第6回研究会(6/3)
グリーン購入ネットワーク(GPN)、国際グリーン購入ネットワーク(IGPN)では、消費者(企業・行政・消費者団体・個人等)の商品選択について、環境面だけでなく、倫理面やCSR面からも配慮した購買行動を促すために、2012年度から「倫理的購入・CSR調達ガイドライン研究会」を開催しております。
この度、第6回研究会を開催いたします。ふるってご参加くださいますようお願い申し上げます。
■日時 2013年6月3日(月)14:00~18:00
■場所 立教大学 池袋キャンパス内 太刀川記念館3階 多目的ホール
■対象 CSR調達やエシカル購入に関心のある企業、地方公共団体、NPO等
■参加費 無料
■定員 60名
■主催 グリーン購入ネットワーク(GPN)、国際グリーン購入ネットワーク(GPN)
■プログラム
1.開会
立教大学 教授 高岡美佳(研究会会長)
2.「化学物質使用に関するユニクロとのコミットメント“デトックスキャンペーン”」
国際環境NGOグリーンピース 事務局長 佐藤潤一氏
3.「グリーン購入法とエコマーク、タイプIIラベル、プレミアム環境品質基準」
環境省 総合環境政策局 環境経済課長補佐 野崎教之氏
4.紛争鉱物問題とキヤノンの対応
キヤノン(株)環境統括センター 所長 古田清人氏
5.「国連環境プログラム(UNEP)によるサステナブル公共調達イニシアティブ(SPPI)について」
国際グリーン購入ネットワーク 次長 片岡顯
6.イギリスにおけるエシカルビジネスの動向
日本財団 経営支援グループ ファンドレイジングチーム 山崎美加氏
7.閉会
国際グリーン購入ネットワーク(IGPN)会長 中原秀樹