- 【メディア掲載】環境・CSR情報サイト「Vane Online」にて深津学治GPN事務局長と江守正多氏(東京大学教授)の『【特別対談】気候変動対策─「自分ごと化」から「自分たちごと化」へ。』が掲載されました
- GPNセミナー「グリーン購入法 基本方針改定内容の解説-共通の判断基準と2段階の判断基準-」(4/15・オンライン)
- 【情報提供】エコマーク事務局『エコマーク(No.155)とブルーエンジェル(DE-UZ219)「複写機、プリンタなどの画像機器」の共通基準に合意し、運用を開始」』
- 【メディア掲載】環境・CSR情報サイト「Vane Online」にてGPN事務局竹内が"Vane Online Monthly by Podcast"に出演しました
- 【情報提供】こどもエコクラブ:2024年度「全国エコ活コンクール 」受賞クラブ大発表!
GPN説明会「日本最大級の環境情報データベース“エコ商品ねっと” -2025年3月更新に向けた登録方法-」(2/19・オンライン)
グリーン購入ネットワーク(GPN)は、2月19日(水)にGPN説明会「日本最大級の環境情報データベース“エコ商品ねっと” -2025年3月更新に向けた登録方法-」を開催致します。
◇開催主旨
グリーン購入ネットワーク(GPN)は、環境配慮型製品・サービスを提供する企業・団体と購入者側をつなぐことを目的に、1997年より、環境に配慮した製品・サービスの情報提供として「エコ商品ねっと」を運営しています。
「エコ商品ねっと」は、日本最大級の環境情報データベースとして、年4回掲載情報の最新化を行っております。現在、約13,000点の製品・サービスの環境情報を開示しており、グリーン購入法適合品、グリーン購入ガイドライン(GPN基準)、エコマーク認定品等の情報を提供しています。国等の機関・地方公共団体はグリーン購入の参考情報として活用するほか、商品カタログを運営する事業者はカタログへの環境表示等の情報元として活用しています。
2025年3月更新では、グリーン購入法基本方針の変更(2025年1月)に基づき、「グリーン購入法」適合情報の更新を行いますが、グリーン購入法基本方針の内容や「エコ商品ねっと」の入力方法の変更内容に関する説明会を開催いたします。
GPN会員の皆さま、エコ商品ねっとに掲載している皆さまも参加可能ですので、ご関心等ございましたら、是非お申し込みください。
◇開催概要
主催:グリーン購入ネットワーク(GPN)
日時:2月19日(水)16:00~17:00
方法:Zoomウェビナー
対象:「エコ商品ねっと」掲載事業者、掲載を検討されている事業者
※「エコ商品ねっと」を閲覧・利用される企業・自治体・団体の方もご参加いただけます。
参加費:無料
◇プログラム
・グリーン購入法基本方針の変更内容と、それに伴う「エコ商品ねっと」の入力方法の変更点
講師:グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局長 深津学治
・質疑応答
・GPNの活動紹介
◇参加申込
本説明会に参加をご希望の方は「こちら」よりお申込みください。
※申込画面にアクセスできない方は、GPN事務局まで下記についてご連絡ください。
送付先はgpn☆gpn.jp(☆を@に変換)
件名:GPN説明会(3/19)参加申込
本文:
1.団体名
2.部署名
3.氏名
4.連絡先(メールアドレス)
◇参考
グリーン購入法基本方針(2025年1月)
令和6年度 グリーン購入法 基本方針説明会資料(2025年2・3月)
◇エコ商品ねっと
「エコ商品ねっと」は、製品やサービスの環境情報と事業者の環境面・社会面の取り組みに関する情報を提供する日本最大級の環境情報データベースです。環境配慮型製品・サービスを選択することの重要性を理解していても、個別製品の情報がないとグリーン購入が実践されません。「エコ商品ねっと」は、個別製品やサービスの環境情報を提供することで、消費者のグリーン購入を促し、市場のグリーン化と持続可能な社会の構築につなげる役割を担っています。
>>J4CE(循環経済パートナーシップ)へ「エコ商品ねっと(日本最大級の環境情報データベース)」を事例登録
◇お問い合わせ
グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局担当:竹内・石坂・深津