会員団体合計1,280
団体(企業1,046、行政103
民間団体131
2023615日時点
> > グリーン購入基本原則を改定~環境面だけでなく社会面にも配慮した持続可能な購入の促進へ

グリーン購入基本原則を改定~環境面だけでなく社会面にも配慮した持続可能な購入の促進へ

ガイドライン2019-03-06

グリーン購入ネットワーク(GPN)は、2018年12月の理事会承認を経て、「持続可能な購入」の促進に向け、グリーン購入基本原則を改定しました。

プレスリリース>>> 「持続可能な購入」の促進に向けグリーン購入基本原則を改定
グリーン購入基本原則

グリーン購入基本原則(以下、基本原則)は、個人や組織によるグリーン購入の推進に資するためGPNが基本的な考え方をまとめたもので、1996年に制定後、2001年に改定を行っています。

これまでGPNでは、環境面に配慮して製品やサービスを選択するグリーン購入の普及に取り組んできましたが、持続可能な社会の構築に向けた国内外の動きを踏まえ、環境面だけでなく社会面にも配慮した持続可能な購入を重視し活動領域の拡大を目指しています。

国内外における具体的な動きとして、持続可能な開発目標(SDGs)の採択(2015年)やISO 20400(持続可能な調達-手引き)の発行(2017年)による持続可能な消費と生産への関心の高まり、東京オリンピック・パラリンピック競技大会の「持続可能性に配慮した調達コード」の策定、ESG投資の拡大などが挙げられます。

GPNがこれまで促進してきたグリーン購入は、環境負荷の低減に寄与し、ひいては持続可能な社会の構築に資する極めて有効な手段である考えます。一方で、サプライチェーンにおける強制労働や児童労働が重大な問題として認識され、原料調達におけるフェアトレードなど社会面の配慮が問われるようになっています。こうしたことから、グリーン購入の概念を拡大する必要があると判断し、GPNが定義するグリーン購入とは、持続可能な社会を目指すために環境面だけでなく社会面にも配慮した行動である、としました。

基本原則の改定にあたっては、従来の「必要性の考慮」「製品・サービスのライフサイクルの考慮」「事業者の取り組みの考慮」「情報の入手・活用」という4項目から成る構成を維持し、各項目において、社会面から必要と考えられる配慮事項を追加しました。

環境面を重視しつつ社会面の配慮の必要性に言及した新しい基本原則は、これからグリーン購入に取り組む個人や組織だけでなく、既にグリーン購入を実践している企業や地方公共団体においても、取り組みの改善や強化の指針になり得るものと考えています。今後GPNでは、業活動や政策提言を通じて基本原則の普及を図り、「持続可能な購入」の促進に努めてまいります。

■お問い合わせ
グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局  担当:長谷川・深津
TEL.03-5642-2030 Email:gpn☆gpn.jp(☆を半角@に変える)

エコ商品ねっと 会員専用ページ お問い合わせ

GPN地域ネットワーク