- 【埼玉GPN】ミニセミナー「食品関連事業者によるサーキュラーエコノミーの取り組み」(10/29・オンライン)
- 【大阪GPN】セミナー「ネイチャーポジティブ実現に向けて 自然共生サイトへの期待と生物多様性に取り組む企業事例」(12/10・ハイブリッド)
- 【大阪GPN】セミナー「プラネタリーヘルスとメタンイノベーション」(11/18・ハイブリッド)
- 【情報提供】LCAFオンライン研修「初級:LCAの基礎」のご案内(GPN協力:10/5,6・オンライン)
- 【情報提供】日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)「COP30直前勉強会 環境省交渉官に聞く、今年の争点、トランプ米政権の影響」(10/7・ハイブリッド)
【事例】芦屋市がグリーン購入説明会でGPN提供の研修資料を活用
グリーン購入紹介
|2019-06-18
GPNは、5~7月にかけて、全国8箇所で新任担当者向けグリーン購入研修会を開催しています。
GPN会員団体である芦屋市は、6月14日(金)に「グリーン購入に関する説明会」を開催し、研修資料としてGPNが提供した資料を活用しました。説明会は各課のエコリーダーを対象に開催し、当日は51名が参加しました。
芦屋市は、「第4次芦屋市環境保全率先実行計画 ~エコオフィスあしやプラン」を策定し、地球温暖化対策に取り組んでいます。グリーン購入は、「エコオフィス行動の手引き(職員編)」で位置付けられ、環境ラベルの付いた製品を優先的に購入することを呼び掛けています。
(GPN提供資料)
・グリーン購入の定義と役割
・グリーン購入の位置付け(第5次環境基本計画、地球温暖化対策、SDGs)
・グリーン購入のポテンシャル
・グリーン購入法と環境ラベルの関係(印刷)
・商品分野を検討するポイント
GPNでは、GPNとして研修等を行うと同時に、会員団体が実施する研修会へも資料提供を行い、グリーン購入の推進に取り組みます。
参考≫芦屋市環境保全率先実行計画 エコオフィス行動の手引き(職員編)