会員団体合計1,309
団体(企業1,069、行政104
民間団体136
202438日時点
> > GPN・LCAF共催セミナー「製品のCFP算定に向けた"最初"の1歩 -ライフサイクル思考の重要性-」(6/3・オンライン)

GPN・LCAF共催セミナー「製品のCFP算定に向けた"最初"の1歩 -ライフサイクル思考の重要性-」(6/3・オンライン)

GPNイベント2025-04-22

グリーン購入ネットワーク(GPN)は、6月3日(火)15時より「製品のCFP算定に向けた"最初"の1歩 -ライフサイクル思考の重要性-」と題して、セミナーを開催致します。
本企画は、一般社団法人日本LCA推進機構(LCAF)との共催セミナーになります。


◇開催主旨
カーボンニュートラルを実現するためには、企業における気候変動対策として、サプライチェーン全体の温室効果ガス(GHG)排出量の削減や、脱炭素・低炭素製品(グリーン製品)が選択されるような市場を創り出すための製品単位の排出量(カーボンフットプリント:CFP)の見える化が必要となります。

一方で、サステナビリティ推進部や環境・CSR推進部に異動等で新たに着任された方や、専任部署を持たずに総務部や経理部等が環境対策の事業を兼務している中小企業の担当者の場合に、CFPをはじめ、SBT、SCOPE3など、気候変動に関する様々な用語が飛び交う中では、企業や行政、民間団体等の「組織」はなぜ気候変動対策に取り組む必要があるのか、CFPはなぜ重要なのか、目的の部分をしっかり抑える必要があります。

そこで、今回、LCA(ライフサイクルアセスメント)やCFP(カーボンフットプリント)の言葉について、聞いたことはあるが概要を抑えきれていない、あるいは、今後の業務においてLCAやCFPに触れる方を対象に、【基礎学習】の位置づけの元、製品やサービスのライフサイクルを考えることの必要性や原材料調達から廃棄・リサイクルの工程の環境影響を考えることの意義など、ライフサイクル思考とは何かを中心に解説する基礎セミナーを開催いたします。
LCAやCFPに着手する上での、基礎を学ぶ機会として、是非ご参加ください。


◇開催概要
共催:グリーン購入ネットワーク(GPN)、一般社団法人日本LCA推進機構(LCAF)
日時:2025年6月3日(火)15:00~17:00
方法:Zoomウェビナー
参加費:無料


◇プログラム
・開会/主旨説明
・【講演①】自分ごと化するための必要な気づき:ライフサイクル思考とは
講師:横浜国立大学大学院  教授 / GPNアドバイザー 松本真哉氏
・【講演②】カーボンフットプリント(CFP)の動向
講師:Permanent Planet株式会社 代表取締役 / GPN理事 池田陸郎氏
・パネルディスカッション/質疑応答
進行:一般社団法人日本LCA推進機構(LCAF) 理事長/GPNアドバイザー 稲葉敦氏
・今後のご案内


◇参加申込
本セミナーに参加をご希望の方は「こちら」よりお申込みください。
※申込画面にアクセスできない方は、GPN事務局までご連絡ください。

件名:GPN共催セミナー(6/3)参加申込
本文:
・団体名
・部署名
・氏名
・連絡先(E-mail)

送付先はgpn☆gpn.jp(☆を@に変換)になります。
※当日の参加方法(Zoom URL)、講演資料のご案内は開催前日午後に申請内容に基づき、メールにてご連絡します。


◇お問い合わせ
グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 担当:竹内・深津


エコ商品ねっと 会員専用ページ お問い合わせ

GPN地域ネットワーク