- 【大阪GPN】セミナーのご案内「ネイチャーポジティブ実現に向けて 自然共生サイトへの期待と生物多様性に取り組む企業事例」(12/10・ハイブリット)
- 【大阪GPN】セミナーのご案内「プラネタリーヘルスとメタンイノベーション」(11/18・ハイブリット)
- 【情報提供】LCAFオンライン研修「初級:LCAの基礎」のご案内(GPN協力:10/5,6・オンライン)
- 【情報提供】日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)「COP30直前勉強会 環境省交渉官に聞く、今年の争点、トランプ米政権の影響」(10/7・ハイブリット)
- 【ご案内】LCAFセミナー「WBCSD削減貢献量ガイダンスと今後の展開-WBCSD Marvin Henry氏を囲んで-」(GPN後援:10/17・ハイブリット)
GPN印刷サービスシンボルマークをご利用ください
ガイドライン
|2013-04-22
昨年6月より皆様にご利用頂いている新しい印刷サービスシンボルマーク。CSR報告書はもとより、会社案内、カレンダー、チラシ、製品カタログ、市議会だより、イベントで配布する小冊子など、幅広い用途にご活用頂いております。
新年度になり、報告書や冊子などを印刷される機会が増えてくると思います。自社の印刷物の環境配慮 の取り組みをアピールするために、「印刷サービスシンボルマーク」をどうぞご利用ください。
<昨年度の活用事例>
http://gpn.jp/archives/files/print_service_example130411.pdf
<こんな方にオススメです!>
●冊子を手に取った方だけでなく印刷の環境配慮の仕様を広くアピールしたい
●誌面に制約があり、印刷の環境配慮の仕様を掲載しにくい
⇒HPに仕様が開示されるので、環境配慮の取り組みを広く周知できます
●各印刷物の環境配慮の取り組みを管理したい
⇒印刷物ごとにシリアルナンバーが付くので印刷物ごとの仕様の管理に利用できます
<印刷シンボルマークを利用するには?>
-発注者か印刷会社がGPN会員である
-印刷サービス発注ガイドラインにもとづいて取り組んでいる
-印刷物の環境配慮仕様GPNウェブサイトに開示できる
詳細はhttps://gpn.jp/logos/symbol#logos_symbol_index2