- 「詳説ビジネスと人権第2版」出版記念全国キャラバン(神奈川県)〜中小企業・地域企業における人権尊重の促進・普及に向けて〜」(12/4・ハイブリット)に当会代表理事・長谷川登壇:【CSOネットワーク】
- 12月のオンラインセミナー3選「45分でわかる!今さら聞けない「脱炭素」超入門(12/4)」「化学業界のGX(12/11)」「鉄鋼業界のGX(12/18)」【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「再エネ・原子力・火力の現状と今後の展望」・「GX経済移行債とは?」・「国際プラスチック条約とは?」・「ELV「指令」から「規則」へ」の4本公開~【TBM】
- LCAF:『LCA初級検定試験』のご案内(12/13・オンライン)【日本LCA推進機構】
- LCAF特別セミナー「ソーシャルLCAの実施方法 -Green DeltaのKirill Maister氏を囲んで-」(12/3・ハイブリット)【日本LCA推進機構】
「第8回バイオマス製品普及推進功績賞表彰者決定と記念講演会、交流会」(11/7東京)【(一社)日本有機資源協会(JORA)】
日本バイオマス製品推進協議会(事務局:一般社団法人日本有機資源協会)は、バイオマス製品の普及推進に優れた功績をあげられた方を表彰し、記念講演会および交流会を開催いたします。ぜひご参加下さい。
詳細≫ 第8回バイオマス製品普及推進功績賞表彰者決定と記念講演会、交流会 開催のお知らせ
日時:平成30年11月7日(水)13:30~18:00
会場:東京大学弥生講堂アネックスセイホクギャラリー
参加費:どなたでも参加できます。受付の都合上、申込書をご提出ください。
〔会員/人〕 表彰式と講演会だけの参加費は 1,000 円。交流会込みは 4,000 円。
〔一般/人〕 表彰式と講演会のみの参加費は 2,000 円。交流会込みは 6,000 円。
■プログラム:
【 第一部 表彰式 13:30~13:50 】
(1)会長挨拶 (2)来賓挨拶 (3)表彰式
【 第二部 記念講演会 14:00~16:00 】
(1)功績賞受賞者による受賞内容や取組の紹介(14:00~14:40)
(2)14:40~15:20
「ISO/TC61(プラスチック)における標準化動向 -バイオマスプラスチック、生分解評価、マイクロプラスチック等-」
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 イノベーション推進本部 知的財産・標準化推進部 審議役 国岡 正雄 様
(3)15:20~16:00
「カネカ生分解性ポリマーPHBH の開発」
株式会社カネカ 新規事業開発部 BDP グループ 福田 竜司 様
【 第三部 交流会 16:20~18:00 】(於:東京大学農学部キャンバス内「アブルボア」)
受賞者や講師を交えて交流会を開催します。一般の方々もご参加いただけます。
当協議会にはバイオマスプラスチックに係る川上から川下まで様々な業種の方々が入会されて
います。貴重な情報交換の場としてご参加ください。
■お問い合わせ先
日本バイオマス製品推進協議会 事務局(一般社団法人日本有機資源協会内)担当:菅原
電話番号 03-3297-5618