- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『EPD(環境製品宣言)とは?取得メリットから注意点までLCAコンサルタントがやさしく解説』【Green Guardian】
- デジタルグリッドコラム更新のご案内:『CCS:二酸化炭素回収・貯留技術)に関する解説記事』【デジタルグリッド】
- 「サステナビリティリポート 2025」の公開のご案内~CO2の削減量は368t・カーボンオフセットの実績は885t超~【SAGA COLLECTIVE 協同組合】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「経済産業省が推進するGX(グリーントランスフォーメーション)とは?」・「カーボンフットプリント完全ガイド」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:パクス・アメリカーナ 後の世界の未来展望 ~「トランプ劇場」終演後の「新世界秩序」 において日本が果たす役割の重要性についての考察~』【ループ】
第21回環境経営士養成講座 アドバンストコースのご案内【一般社団法人 日本経営士会】
一般社団法人日本経営士会は、企業等への環境保全活動の助言・支援を行う環境経営士の育成を目的に「環境経営士養成講座アドバンストコース」を開催いたします。環境面からの経営支援を志す方は下記内容をご覧になってご参加ください。
【開催要領】
開催日時:平成26年3月22日 (土)~23日 (日)9:30~17:00(受付10分前より)
開催場所:東京都千代田区九段北4-2-25アルカディア市ヶ谷(私学会館)
所在地 〒102-0073 東京都千代田区九段北4-2-25
TEL: 03-3261-9921 FAX: 03-3261-9931
受講定員:20名(先着順)受講料:2万円 (下記振込先にお振込みください)
主 催: 一般社団法人 日本経営士会 環境社会創出委員会
TEL03-3239-0691 FAX 03-3239-1831
講 師: (一社)日本経営士会 環境社会創出委員会委員(環境経営士)
持参物: 筆記用具
詳細:こちら(https://gpn.jp/assets/pdf/archives/gpnnews/archive/chirasi20140307.pdf)をご確認ください。
【講座内容】
企業における環境保全活動に対する支援に必要な事項
・ 企業における環境保全の取組 ・環境関連法規制と補助金、助成金
・ LCA分析と活用・経営マネジメントの基本
・ 環境マネジメントシステムの解説 ・LCA分析と活用
・ 環境報告書の作成 ・ISO26000とCSR ・環境教育の進め方
テキスト:環境と経営(第3版)配布・使用
【次回開催予定】
次回のベーシックコース・アドバンストコースの開催予定 (ベーシックコースは追って追加します)
アドバンストコース 平成26年5月24日(土)25日(日)
【講座内容】
企業における環境保全活動に対する支援に必要な事項
・企業における環境保全の取組
・環境関連法規制と補助金、助成金
・LCA分析と活用・経営マネジメントの基本
・環境マネジメントシステムの解説 ・LCA分析と活用
・環境報告書の作成 ・ISO26000とCSR
・環境教育の進め方
テキスト:環境と経営(第3版)配布・使用
【受講料振込先】
三井住友銀行麹町支店 普通預金 No.7166277 (一社)日本経営士会
【申し込み・問い合わせ方法】
名前・住所・連絡先電話・Eメール・お仕事・保有資格をご記入の上
FAX03-3239-1831 またはEメール office@keieishikai.com へお申し込みください