会員団体合計1,309
団体(企業1,069、行政104
民間団体136
202438日時点
> > 「公開シンポジウム~びわ湖から考えるCOP21の表と裏」(5/26滋賀)【(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク】

「公開シンポジウム~びわ湖から考えるCOP21の表と裏」(5/26滋賀)【(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク】

会員イベント2016-05-12

(一社)滋賀グリーン購入ネットワークでは、会員総会に引き続き、シンポジウムを開催します。企業経営を考えるうえで、これくらいは知っておきたい環境情報をお届けします。自治体の環境担当者の皆様、地域づくりに関心がおありの市民やNPOの皆様も、ぜひご参加ください!皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

≫ チラシ:公開シンポジウム「びわ湖から考えるCOP21の表と裏~持続可能な社会をつくるための企業・行政・市民の役割~」

【開催概要】
日時:2016年5月26日(木) 14:30~16:45
会場:ピアザ淡海 3階 大会議室(大津市におの浜1-1-20)
主催:(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク

■プログラム
14:30 開会挨拶  (一社)滋賀グリーン購入ネットワーク副会長 力石 伸夫

14:35 講演「COP21を踏まえた我が国の地球温暖化対策」
環境省 地球環境局地球温暖化対策課長 松澤 裕氏

14:55 講演「パリ協定から見えてくること」
(特非)気候ネットワ-ク事務局長 田浦 健朗氏 

15:15 講演「地球温暖化と琵琶湖~滋賀県の緩和策・適応策~(仮題)」
滋賀県知事  三日月 大造氏(予定)

15:35 フロアトーク
「持続可能な社会をつくるための、企業・行政・市民の役割」
コーディネーター:
(特非)菜の花プロジェクトネットワーク代表 藤井 絢子氏
パネリスト:
環境省 地球環境局地球温暖化対策課長 松澤 裕氏
(特非)気候ネットワ-ク事務局長 田浦 健朗氏
滋賀県知事  三日月 大造氏(予定)
滋賀県立大学 RREC受講生 新村 佳嗣氏
滋賀県立大学大学院 環境科学研究科 教授 高橋 卓也氏

16:45 閉会予定


■お申込み方法
・Emailの件名「公開シンポジウム申込」としてお送りください。
・以下にご記入の上、(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク事務局あて送信してください。
団体名/TEL/FAX/E-mail/所属・役職/お名前/交流会へのご参加:参加・不参加

*交流会への参加は(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク会員に限ります。
*(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク会員の方は、送付済の「総会出欠連絡票」のご提出もお願いいたします。

■お問合せ・お申込み
(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を半角@に変える)

エコ商品ねっと 会員専用ページ お問い合わせ

GPN地域ネットワーク